見出し画像

コンピュータに学ぶ心の仕組み

以前、ヨーガの先生が講座で心の働きをコンピューターを例に説明されました

・私たちは記憶(データ)によって自動的に突き動かされている
・その段階をクリアするには、OSのアップグレードが必要

私はIT企業に勤めているので、コンピューターの仕組みは詳しい方ですが、
心の働きと同じだとは考えたことはありませんでした。

私たちは常に五感から入ってくる情報を元に、過去の記憶から自動的に行動をしているそうです。

コンピューターに置き換えると、五感はマイクやキーボードに相当し、入力した情報を元にディスク(記憶装置)からデータが検索され、プログラムが処理した結果が、モニター出力されます。

コンピューターの場合、人間が入力しない限り何も自動的に処理されることはないのですが、人間の場合は自動的に処理されてしまっているそうです。

五感から入力される情報を元に記憶が検索され、それが引き金となって思考、感情が引き出され、体を通して表出(出力)されます。

この自動処理を制御しない限り、ネガティブな思考、感情に振り回されることになります。

この状態を制御するには、俯瞰の意識を開発する必要があります。

OSにはハードウェア(キーボード、モニター等)、アプリケーション(プログラム)を繋げて制御する役目があります。

このOSの機能が十分働いていないと、自動的な心の働きに翻弄されてしまいます。 

OSのアップグレード=魂の目覚めです。

コンピューターに詳しい方は、自分の心の働きに当てはめて考えてみてはいかがでしょうか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?