マガジンのカバー画像

会社員とフリーランスとわたし

18
会社員をやりつつも、フリーランスをめざすワーママのお話。 ビジネス作りの過程で得た気づきなどをリアルタイムで更新しています。
運営しているクリエイター

#フリーランス日記

転職でつまづいたこと

今年、初めて転職をしました。 今年の3月末に退職、 6月から新しい職場に入社。 「間が空くとめんどくさいよ」 とは聞いていたけど、 まぁいいか、と思っていたのですが… この「空き」があったことで、 結果的にすごく助かりました。 なぜなら、前職の退職手続きでめちゃくちゃゴダついたから。涙 でも、今回のことで、改めて自分の年金がどうなっているのか(企業年金も含む)、社会保険ってどうなっているのか、どんな手続きが必要なのか、を勉強することができたので、もう結果オーライにして

【転職の手続き】お金が絡むのに誰も教えてくれない大事な話

企業から企業へ転職するとき、絶対にやらなきゃいけないし、すごく大切なことなのに、誰も教えてくれなかった。 ほんとに大変だったので、一通り書き出してまとめておきます。 ■参考にしていたサイト周りに教えてくれる人もいない、総務からも全然連絡がこない、という状態だったので、Google先生に頼りまくっていました。 そんなわたしが毎日のように見ていたサイトはこちらです。 王道の流れ、必要な手続きがほぼ網羅されていて、周りに教えてくれる人がいなかった私にとっては、先生です!笑 総

現場もオンラインも、いいとこどりしたい

ここ最近はオンライン真っ盛りですよね。コロナの影響もあって、その勢いはすさまじいです。 今までライブ(現場)が当たり前だったものの、どんどんオンライン化されてく。 本音は、寂しい。 ライブが好きな人間なので、その場所がなくなるのは、すごく寂しい。 一緒にいる人たちと、わちゃわちゃしたり、その場の空気感を共有する。 そこが大好きです。 とはいえ、オンラインも便利。 たとえば、ヨガクラス。 オンラインのおかげで、場所的に、時間的に参加できなかったクラスにも参加できる。子

再現性高く、さらにアレンジできるもの

昨日の夜、FacebookのLIVE配信で知ったカレーのレシピを試してみました。 作ってみて感じたのは、人に教えるときに大切なこと。 それがタイトルにも書いた2つ。再現性、アレンジ性。 今回作った実物はコレです。 使っている材料は、すごくシンプル。 鶏肉、玉ねぎ、トマト缶、カレー粉(あればニンニク、ショウガ)。 しかも、すごくかんたん! それでね、さらにすごいのが、自分でアレンジできてしまうというところ! 動画でも、「これはこうしてもいいし」「ここはこれでもいいんだよ」

先読みしてサポートするのが得意

今回は、先読みが得意すぎて、いわゆる「かゆいところに手が届く」がどこでもできちゃうんだ、ということに気づいたお話です。 「なんで気づくの?」前職での話です。 わたしの職場は、お客様の職場に常駐して対応する形の仕事でした。 常にお客様と一緒に動く。というかサポートする。 新規部署として立ち上がったばかりで、色々と動きが早くて、コロコロ状況が変わるような、そんな部署でした。 油断すると置いてかれる。サポートできなくなる。 という危機感があったので、すごく周りを観察し、先の

身体のための毎日の習慣

ここ最近の毎日の習慣。 ・電車でnoteを書く ・出社したらカフェラテ(ホット)を飲む ・仕事を始めるときに3分瞑想(会社の朝礼的なもの) ・寝る前に、体幹意識しながら脚上げのポーズを10呼吸 この中で身体のためにおすすめなのが、瞑想と脚上げポーズについて少しお話しまーす。 瞑想ご存知の方も多いと思いますが、瞑想には色々効果がありますが、その中で頭をスッキリさせる効果があります。 なぜスッキリするのか? すっごく簡単にまとめてしまいますが… 脳みそって、常に何か考え

好きなことで仕事を埋めたい

ヨガが好きです。 単純に身体の様子、動きを感じるのが好き💚本当に、自分のために時間使ってる、自分と向き合えてる、という感覚が大好きです。 今まで色々スポーツをやってきたけど、こんな感覚は始めてだし、ここまで自主的に続けているのも初めて。 (それまでは、部活や習い事という縛りで継続してた人間。笑) そして、この楽しさを知ったのはホットヨガがきっかけでした。 邪道視されることもあるけど、じっくり自分と向き合える環境だし、いろいろなプログラムもあって、その日の気分で選べるし