見出し画像

小学生向け 読書感想文 「金持ち父さんの投資ガイド 入門編」その3 ※私の見解も含めて、小学生向けに分かりやすく紹介しています。

③投資家レッスン4 投資(とうし)はプランだ

投資のアドバイスは個人的なアドバイス

投資はプランなんだ。商品(しょうひん)でも方法(ほうほう)でもないんだよ。投資はとても個人的(こじんてき)なプランなんだ。

世(よ)の中にはたくさんの種類(しゅるい)の乗(の)り物があるよね。トラックとか、飛行機(ひこうき)とか。何(なん)でこんなにもいろんな種類の乗り物があるんだろう?

それはたぶん世の中にはいろんな人がいて、みんなが異なった(ことなった)ニーズを持っているからなんだ。独身(どくしん)の人には大きな車(くるま)は必要(ひつよう)ないかもしれないけど、子どもが3人いる家族だったら必要でしょう。農業(のうぎょう)をやっている人ならスポーツカーより、トラックの方がいいでしょう。

それと同じように世の中には、たくさんの投資商品(とうししょうひん)や投資手法(とうししゅほう)がある。なぜなら、たくさんの異なったニーズを持った、たくさんの違った人がいるからだ。

投資の対象となる商品が「ヴィークル」(乗り物)と呼ばれることがある。ヴィークルの役目(やくめ)はつまり、A地点(ちてん)からB地点(ちてん)に人を運ぶ(はこぶ)ことだ。投資商品あるいは投資手法は君を今(いま)の経済状態(けいざいじょうたい)から、将来(しょうらい)君がなりたいと思っている状態(じょうたい)まで運んでくれるんだよ。

必要な乗物は一つだけではない

投資家(とうしか)で一つの投資商品、手法にこだわる人たちが多(おお)すぎる。その投資商品にこだわりをもつようになって、本来(ほんらい)利用(りよう)できるはずのそのほかの商品や手法が目に入らなくなってしまう。本当(ほんとう)の投資家は商品や手法にこだわったりしない。本当の投資家はプランをもっていて、投資商品や手法についてもいくつか選択肢(せんたくし)をもっている。本当の投資家がやりたいことは、A地点からB地点へ安全(あんぜん)に、希望(きぼう)の時間内(じかんない)に到着(とうちゃく)することだけなんだ。

心構えチェック

家を建(た)てるときに、設計図(せっけいず)もなしに、人を雇って(やとって)家を建て始めたら、どうなると思う?お金の世界で家を建てようとして、たくさんの人がやっていることがまさにそれなんだ。投資はプランをたてよう。

投資家レッスン4の心構えチェック

1.経済的(けいざいてき)に今自分(じぶん)がどのような状態(じょうたい)にあり、将来(しょうらい)どんな状態になりたいと思っているかはっきりさせるために、自分の時間を投資(とうし)する気があるか?また、どのようにしてそこに到達(とうたつ)するつもりか、プランをたてる気があるか?

2.プロのファイナンシャル・アドバイザーに会って、君が投資プランを立てる上で、そのアドバイザーの助けがどのように役立つ(やくだつ)か調(しら)べてみる気があるか?

その4
その4では良い投資家になるためのアクションプラン「言葉(ことば)が人を金持(かねも)ちにする」を説明(せつめい)していくね。

それではまた明日!


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

もしよろしかったらサポートお願いします!頂いたサポートは、今後の執筆活動に使わせていただきます!