見出し画像

【医学生】自分にあったビデオ講座を選ぶには?

はじめに

どうも、卒業留年、国家試験浪人を経験したDrえどです。
勤務医をしながら、医師国家試験予備校にて個別指導講師をしています。
そんな私なりの「各種予備校のビデオ講座への考え」を共有しますね。

⇩⇩ 自己紹介の記事はコチラ ⇩⇩

各種予備校が色んな角度から国試に対して、わかりやすい映像授業を作成しています。どの予備校も合格率に極端な差はない印象です。

とはいえ数多くの予備校があるため、
どれを選べばいいのかわからない人もいるでしょう。

そこで今回は利用者の多い3社、
MECQassistmedu4について比較検討していきましょう!
※今回は利用者の多い3社とさせていただきます。
※最後に私が医学生だったら…各学年ごとの考えを記載してます。

MEC

各専門医からレクチャーされる。業界有名講師多数。
歴史あり。Dr孝志郎のカリスマ性。

画像はイメージです

主な講座内容

●前期講座
・病態生理講座(Dr孝志郎)
・臓器別講座(Dr渡)
・産婦人科、小児、マイナー、公衆衛生(各専門医による講義)
・必修、救急、症候学(各専門医による講義)

●後期講座
・サマライズメジャー&サマライズマイナー(Dr孝志郎)

●直前講座
・必修予想講座(Dr孝志郎)
・直前予想講座(Dr孝志郎)
・ラストメッセージ(Dr孝志郎)

基本情報

・1コマの時間;60-70分
・MECサーチ利用可能(問題演習サービス、MECの独自の解説を掲載) 
・A4テキスト or PDFデータ
最も多くの医学生が購入している
・夏と冬のMEC模試が比較的良問が多い印象
・国試対策委員を通しての購入が主
セット購入のみ(単元別の購入は非対応)

ネットでの評判

・紙のテキストはA4でデカい
・サマライズはよく当たる
・Dr孝志郎の講義は聞きやすく、臨床現場をイメージしやすい

Drえどの印象

●メリット
・利用者数が多い
・何より歴史あり。その分、国試に関する情報も豊富
・ラストメッセージは全国各地でDr孝志郎による生講義
 ➔写真撮影、サイン、握手、とにかく元気をもらえる!

●デメリット
・単元ごとの購入がしにくい
・科目により講師が変わるため統一感に欠ける
 ➔クオリティに差がある印象
 (一部講座のクオリティが高すぎるとも言える)

Q-assist

病気が見える、イヤーノート、レビューブック、QB(クエスチョンバンク)
でお馴染みのメディックメディアによる、見やすいイラストを添えられた講義

画像はイメージです

主な講座内容

●前期講座(いずれもDr清澤&Dr盛永が中心)
・内科外科、産婦、小児、乳腺
・マイナー、公衆衛生
・必修ガイドライン講座、救急中毒、輸液、老年、麻酔人工呼吸器

●後期講座
・総まとめ講座 マイナー 産婦 小児 公衆衛生
・CCC講座 メジャー

●直前講座
・直前Assist

基本情報

・1コマの時間;10分程度。その分コマ数は多い
・QB、病気が見えるとの連携が強い
・テキストはPDFデータ
・単元別の購入可能
・個人購入可能

ネットでの評判

低学年から視聴する医学生が増えてきている
・病気が見えるのイラストを使っており見やすい
・Dr清澤の講義は関西弁のため、少し癖がある?

Drえどの印象

●メリット
・1コマ10分の手軽さ
・講師が若い、親しみやすい
・イラストの豊富さ、各種書籍との連携の素晴らしさ

●デメリット
・歴史が浅い
・「総まとめ講座 & CCC講座」は以前「冬期講習」という名前であった。
 ➔名称含め方針が定まっていない印象(内容が悪いわけではない)

medu4

東大理三卒、マッキンゼー就職というパワーワードの数々。
MEC講師を経てDr穂澄が満を持して独立

画像はイメージです

主な講座内容

●前期講座
・あたらしい内科外科、あたらしいマイナー、
 あたらしい産小老、あたらしい救中麻公(Dr穂澄)
・特講シリーズ 輸液、酸塩基、抗菌薬、栄養、判断評価、
       必修、禁忌、計算問題、症候、裏技テクニック(Dr穂澄)

●後期講座
・テストゼミシリーズ 問題演習講座 基礎、標準、融合、予想(Dr穂澄)

●直前講座
・国試究極map(Dr穂澄)

基本情報

・1コマの時間;60分程度
・問題演習サービスの利用可能
・全講座Dr穂澄が担当
・テキストはPDFデータ
・単元別の購入可能
・個人購入可能

ネットでの評判

低学年から視聴している医学生が増えてきている
・国試究極mapだけで受かる説もある
・国家試験を資格試験として捉え、徹底的に分析されている
・テキストの統一感は唯一無二

Drえどの印象

●メリット
・すべての講座をDr穂澄が実施
資格試験として捉え、徹底された最短ルートの対策
・国試究極mapの完成度は毎年好評

●デメリット
・過去問重視の解説(予想に重きを置かない方針)
 ➔臨床現場の話は少ない

総評

いかがでしょうか。各予備校それぞれに強みがあります。
ご自身の状況や好みに応じて、最適な予備校を選択しましょう。

オンライン自習室「Drえどの勉強部屋」はじめます!
⇩⇩ 詳細はコチラ ⇩⇩

暗記が苦手な私にとっては、
「理解の難しさ」よりも「膨大な暗記量」との戦いでした。
いずれにせよ反復することで定着をはかります。

今日が一番若い日

今までのことを悔やまず、今からできる最善を尽くしましょう!

【知らないとヤバい】118回医師国家試験、直前期完全ロードマップ~学習計画編~

もし私が学生なら・・・

ここからはあくまで個人的な考えです。
どれかを肯定すれば、その他を否定している
とも考えられるため、クローズな公開とさせていただきます。

1-3年生なら

ここから先は

639字 / 3画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?