見出し画像

ケアマネージャー決定

■2020年(両親78歳) 

3/1 
地域ケアプラザより、担当してくれるケアマネジャーが決まったとの連絡あり。

3/5 
ケアマネージャー面会。
お願いしたいことを相談する(薬の管理、掃除、家事援助など)。
ヘルパーさんが薬を預かり、都度飲ませてくれるということはできないとのこと。
薬ポケットに毎日服薬する薬を入れておいてもらえればOKだそうで、薬局に薬ポケットを買いに行く。

3/16 
父 認知症外来MK病院受診予定 → コロナ感染を避け、延期することに

3/22 
薬ポケットを作り、リビングの壁に設置する。

3/23 
父 認知症薬の服薬再開してみる。

3/24 
父 また嘔吐あり、服薬ストップする。
MK病院より、父を担当していた医院長が辞めるとの通知届く。
これもあって、以降、父の認知症診察はおざなりに。

3/25 
ケアマネージャー、ホームヘルパー事業者が来訪。

4月より毎日10:30ごろヘルパーさん入ってもらうことに(服薬確認、掃除、家事援助など)。
両親には、介護保険を払っているので、ヘルパーさんに毎日お掃除に来てもらえると説明。両親はややポカン。理解できていない様子。

父のおざなりになっている認知症診察をこれからどうするか相談をし、これまで内科など定期診察を受けてきたT病院に相談しては? と助言あり、T病院の神経内科受診の方向に。

3/30 
ホームヘルパー事業者、整形外科と介護保険契約する。
4月からヘルパーさん毎日導入、母のみ整形外科で週1回、肩のリハビリ導入することに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?