見出し画像

子どもはみんなの宝物(ナポリ🇮🇹)

大学3年の夏休み、ヨーロッパ周遊中の僕はイタリアのナポリにいた。
目的は友人のダリオに会うため。
だったが、たまたまダリオがミラノに出張中だったため、入れ違いとなってしまった。

良い意味で(?)イタリア人っぽくなく、とてもマメで親切なダリオは、申し訳なさそうにナポリのオススメスポットを教えてくれた。
思うようにいかない。それもまた旅の醍醐味。


ナポリはマフィアのイメージがあり、少し警戒していたけれど、基本的には街も綺麗で物価もそんなに高くなく、良いイメージへとすり替えられた。ナポリの夜景はどこか見覚えがあり、地元の函館の夜景に少し似ていた。
(夜は薬をやっている感じの人がウロウロしているエリアも歩いた。ほぼダッシュで。)

ナポリの夜景
今はもっと高いのかい🍺?
スーパーは安いから正義
ほぼ毎日トマト生活
結構安かったので個室部屋


そんなナポリで1番印象的だったのは、街を徘徊していたら、ある建物の門の前に人だかりができていたこと。
「なんだろう。芸能人でもいるんかな〜。」
なんて、思って待っていた自分が少し恥ずかしい。

門の中からは子どもたちが次から次へと出てきた。どの子どもも必ず親なり兄弟なり、友達のお母さんなりがお迎えに来ており、1人で帰る子どもは1人もいない。

治安が良い日本だから1人で帰るのも割と普通かもしれないけれど、シンプルに愛されてるんだな〜って思ったし、「今日こんなことがあったんだ!」って話をしてたら、そりゃ、感情表現豊かな子どもに育つよな〜って、とても心が動かされた。

門の前


そして、イタリアはやっぱりサッカーの国。

ナポリ最終日、飛行機までの時間が少しあったので、子どもたちに混ざってストリートサッカーをした。

日本ではまずパスしがちだけど、イタリアの子どもたちはまずシュート。中には、ほとんどパスを出さずにずっとドリブルとシュートを繰り返す子もいた。もちろんそのプレーを怒る人はいない。

さらには、あんまり運動が得意ではなさそうな子も、しっかりと守備だけを徹底していて、しっかりとチームの役割を果たしていた。
サッカーIQ高め。(サッカーIQってなんや笑)

ボールは友達⚽️ボールで友達🤝

ナポリの空港にて、ダリオに
「来る前はあまり良いイメージが無かったけど、来てみたら最高だった!!」
と正直に伝えたら、
Facebookにとても嬉しそうにメッセージを載せてくれた。

ありがとう!また来るよ🤝

いただいたサポートで現地飯食べて来ます🍚🙏