見出し画像

「日々成長」 3年森本燎

平素よりお世話になっております。経済学部経済学科3年の森本燎です。
部員ブログで何を書こうかと悩んでいましたが、こんな風に自分の思っていることを伝える機会もそんなにないので、今年の1年間について自分が思っていたことを書きたいと思います。
1、2年生の頃は、ただサッカーができればいいぐらいの気持ちでしかなく、チームというというより自分のプレーを優先していました。なので、最近の後輩の部員ブログを見ているとみんな意識が高くて自分とはえらい違いだなと思っています(笑)。そんな自分でしたが、ありがたいことに2年生になると少しずつAチームにも関われるようになってきました。部活動していく中で、来年の3年生ではもっとAチームに関わっていきたいという思いがだんだんと芽生えてきました。
国大サッカー部は3年生が首脳学年ということもあり、3年生という学年は部的にも自分的にも非常に重要な学年となります。そのため3年生になった時に自分の中で、この1年間はAチームにいることと県リーグに出るという2つの目標を立てました。いざ3年生が始まると自分はAチームにあまり関わることができず、Bチームでの時間が増えていきました。端的にいえば自分の実力不足なのですが、正直な話めちゃくちゃ悔しかったです。「なんでAに上がれないのだろうか」、「何が足りないのだろうか」、「もっと上手くできないのか」と思い悩む日々でした。さらに今年は首脳学年なので、自分のプレーだけでなくチームのことも考えなければなりません。もともとチームを引っ張ったりするようなタイプではなく、自分があまり上手くいってない時期ということもあり、チームのことにまで気を配るのが面倒だなと感じることもありました。
少し話がそれますが、一般的に評価というのは自分ではなく、他人がするものです。自分の評価と他人の評価が同じであると人はストレスをあまり感じず生活をすることができます。しかし、自分の評価と他人からの評価の間にズレが生じてくると人は不満を感じるようになります。人というのは自分勝手な生き物なので、自分が評価されないと「あの人は自分のことを見ていない」、「あの人は自分のこと何もわかっていない」などのように、たいてい人のせいにします。高校時代、自分の部活は部員数が多かったので、自分の出場機会が恵まれないとコーチや監督に対して文句をいう選手を何人も見てきました。こういった選手は、悪いのは自分ではなく評価しない他人が悪いという考えになり、努力をしなくなります。高校時代は、受験勉強もあり自分もだんだんと部活に対する熱量が少なくなってしまいました。自分はそこまで心が強い方ではないので、3年生になってからまたこういった状態になりかけていました。しかし、今年は首脳学年である自分たちがしっかりしなくてはならないと思い、腐っちゃいけないと自分自身を鼓舞し、部活動に励みました。
そうした中で今年初めて迎えた公式戦がサタデーリーグの成蹊大学戦でした。自分の中で、この成蹊大学戦は絶対に勝ちたいという思いが強くありました。もちろん自分が首脳学年として迎えたはじめての公式戦ということもあります。しかし、それ以上にAチームに上がれず悔しい思いをしながらBチームキャプテンとして頑張ってきたこのBチームで勝ちたいという思いがあったからです。また、これは偶然ですが、自分が初めて出た公式戦も成蹊大学戦で0-6と大敗した悔しい思い出があり、リベンジしたかったということもありました。こうして迎えた成蹊大学戦は後半になんとか1点をとり結果として1-0で勝つことができました。この試合の自分の動きは別にそこまで良いものではありませんでしたが、チームが勝ったことが何よりも嬉しかったのを覚えています。他の人からしたら普通の勝利かもしれませんが、自分にとってこの成蹊大学戦の勝利は、3年生になってからあまりうまくいっていなかった部活動において、自分の頑張りが報われたように感じたものだったのだと思います。そこから自分の心の中において変化が生まれました。自分自身のことよりもチームのことをより優先的に考えるようになりました。そのおかげか、たとえ自分が試合に出られなくともめげずにサッカーを続けることができました。こうして振り返ると充実した1年間を過ごせたのは幸せなことだったと感じます。
長々と書いてきましたが、今回皆さんに伝えたかったことは人生を生きていく中でうまくいかないいわゆる壁にぶつかることが必ずあると思います。そういった壁にぶつかったときでも歩みを止めないでほしいということです。つらいときはほんの少しでもいいので、毎日成長し続けることが大事だと自分は思います。
拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。今後とも横浜国立大学体育会サッカー部の応援よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?