見出し画像

「平均点の主将」3年 坪井貴司

平素よりお世話になっております。
横浜国立大学体育会サッカー部主将の坪井貴司です。

今回で3回目のブログになります。前回のブログでは、チームに向けて意識してほしいことを書きました。今回のブログでは、私自身が何を意識して主将を務めていたのか書きたいと思います。拙い文章ですが最後までお付き合いください。

もうすぐ、自分たちの代になって1年が経とうとしています。この1年間をチームとして振り返るとあっという間だったなと感じます。サタデーリーグはチャンピョンシップが10月下旬に開幕し、4月の終わりから開幕した県リーグは最終節を迎え、気が付けば関東昇格目の前というところまできています。

さて、主将としてこの1年間チームのために活動をしてきました。ここまで主将を務めてきて感じたことは、「やっぱり平均点だなー」ってことです。

私は主将を務めてきましたが、これと言って強みがありません。
去年の主将である、沖先輩はパッションがあるし、統率力が何よりも高く、私が1年生の時の主将であった岩水先輩は実行力があり、周りがついていきたいと思えるような信頼性がとても高かったです。

先ほども書きましたが、私が見てきた過去の主将と比べて、自分自身の強みは全然ないのです。強いて言えば、ベンチプレスが120キロ上がるくらいです。

ですが、自分に強みがないことは1年前から知っていました。

1年前、自分が主将として私たちの代がスタートしました。
スタートして、自分の中でどういった主将になりたいか考えた時、初めのころは何か一つ強みを持って、チームに影響を与えられるような主将になりたいと考えていました。

しかしながら、全くと言っていいほど強みが見つからないのです。
声を出して常に周りを盛り上げる主将はどうだろうか。
→自分のプレーに集中しすぎてしまう。
檄を飛ばしてチームを鼓舞することはどうだろうか。
→怒ることが苦手すぎる。
などなど...

様々なことを考えましたが、どれも自分自身の強みとして持っていなかったのです。
逆に、持っていないのであれば新しく強みを取り入れてみたらどうかとも考えました。しかし、1年間自分にはない力を無理矢理、発揮し続けるには限界があります。

じゃあどうしたか、ここでテーマに戻ります。「平均点」でいいのではないかと。

ここで言う平均点とは、何もかもを平均的にこなすということではありません。
もちろんチームのために全力で盛り上げたり、鼓舞したり、時には怒ったり(本当に苦手でした)してきました。しかし、ここにすべてのエネルギーを注ぎ込むことはしていませんでした。

じゃあ何に、最もエネルギーを注ぎ込んだか、それは部員との関係性です。
多くの部員とコミュニケーションを取り、いいプレーを伝えたり、アドバイスをしたり、意見をぶつけたり、不満を聞いたりしていました。

これらのことは正直言って誰でもできることですし、主将にならなくてもできたことです。
めちゃめちゃ「平均点」です。

しかし、主将だからこそ意味があったと感じます。
このような関係性を築いてきたからこそ、意見をぶつけてくれる部員が多くいます。それは、とても嬉しいことだし、学生主体でやっている横国サッカー部には必要なことであると考えます。もっともっと必要なことだと思います。

私が1年間、このようなことを意識して主将を務めてきました。これが果たして正解なのかどうかはわかりません。もっと主将らしく務めるほうが正解であると考える人もいます。でも、振り返った時、私自身は間違っていませんでした。

主将として横国サッカー部に関わるのは長くてもあと1か月半となりました。「平均点の主将」として最後までチームのために全力を尽くします。

絶対に関東に昇格をしましょう!  サタデーリーグ優勝しましょう!

横浜国立大学体育会サッカー部主将 坪井貴司

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?