見出し画像

瞑想中考え事しちゃいけない?雑念は悪いもの?

みなさまこんにちは
香と瞑想とコーチング 小林 明美です。

今日は瞑想中起きてることについてのお話。
瞑想中の「雑念」について。

初めに。
私は瞑想の先生でも何でもない、
ただただ自分が瞑想を深めたくて学んでる身です。

一人じゃなかなか続かない!!
イベントにしちゃったら続く?!

そんな思いがきっかけで
友人と瞑想をする会を開くようになりました。


私が一緒に座る人がいるから続けられたように…
この場に来るから瞑想が続く…
ガイドがあれば楽に瞑想できる…
そう言っていただけるといいなと思い
グループ瞑想の場を提供しています。


そして一緒に瞑想した皆さんに向けて
自分の先生の元で学んだり、
瞑想中体験したこと、
本を読み齧ったりして
インプットしたことを
アウトプットしています。


初めておいでになる方に
「瞑想」ってどんなイメージですか?ってお聞きすると


「頭を空っぽにする時間」
「目を瞑ってじっとする」
「考え事しちゃいけない時間」
というお答えが返ってきます。

そして
やってみたけど
「じっとしてられない」
「考え事が出てくる」
「眠っちゃう」
「瞑想って難しい」
そんなお声をいただきます。


私も
「考え事しちゃう」
「寝ちゃう」
「じっとしてられない」
だから瞑想苦手、下手。

でしたし、
そう思ってました。


でも学んでみるとそうではない。

いろんな誤解がありました。


今日はその中の一つ
「雑念」についてです。

瞑想中考え事しちゃいけない?
雑念は悪いもの?

瞑想の最終的な目的は「空(くう)」の体験かと思いますが
まだ私はよく分かってません。

たまに瞑想中、体の感覚が無くなったり、
意識はあるけど考え事してない、
しーんとした状態を体験したりしますが、

それが「空」なのか分かってません。

仮にそれが「空」の入り口だとしても、
ほんの一瞬。

その前後にいわゆる考え事もいっぱいしてますw


この「考え事」「雑念」と言われるもの。

瞑想中出てきます。
初心者の私たち、
瞑想中ずっと考え事が出てこないなんてことあり得ません。

体験的には
瞑想の始めから頭の中が静かだなんてことはなく
途中からだんだん頭の中が静かになる…
そんな感じが多いかな?


そのタイミングが日によって早いか遅いか…
なので日によっては
瞑想中ずっと何か考え事してることもありますw


そもそも雑念って何?

私たちは常に思考してますよね?
この思考全体を「雑念」としましょう。

気づいてる気づいてない関わらず
常に思考しています。


そして何か考え事しながら
他のことを同時にできてしまう。

これって他の動物にはないですよ。
人間だけができること。
すごいことです。


この「常に思考している」は
私たちに備わった「能力」です。

言い換えるとずっと雑念だらけw
そして自動運転で制御不能。

そこがちょい残念なところ。


そしてこの一つ一つの「思考」
全部まとめて「雑念」なんて言ってますが

「雑草という名前の草はない」
「一つ一つの草に名前があり大切な存在」
と諭されたのが昭和天皇です。

雑草という草がないように
雑念という思考もありません。

一つ一つ大切な思考。


今とても意識を集中していること、例えば悩み事や今日明日のやらないといけないことが瞑想中湧いて出てくることもあれば

なんで?というくらい古い過去の体験や、記憶にもない何かの情景が浮かぶことも。いつだったかは、「昭和50年ごろの歌謡曲がずっと頭の中をリフレインしてた」という方もいらっしゃいました。

光を見た、懐かしい光景が出てきた。自分にとって心地よい古い情景や思考が蘇る方も。

それら言ってしまえば全部「雑念」w

雑念が湧いたら

雑念は湧きます。
湧いていいんです。

思考が出ちゃダメって咎めるんじゃなく、
ああ、こんなこと考えてるんだなあって眺めて、手放しましょう。


その時その時必要なことが起きているだけで
思考が湧いてもいいんです。


思考が湧いたら眺めて見送るだけ
その繰り返し。


師匠はこのことを
「流れる雲を見送るように」って言ってらして

この言葉大好きで
私もガイド中に使わせていただいてます。


ところで先日
いつもグループ瞑想にご参加くださってる方が
感想をわざわざ送ってきてくださいました。


「今朝はありがとうございました。何か考え事が浮かんだ時にいつもみたいに「いかんいかん」と思わなくて、「あ、浮かんだなあ」と思って呼吸に意識を戻してました。これは初めてです。」


「雑念は良くない」
「思考が湧くことは良くない」
って思いが強くて
「あ、また思考が出てしまった!」って自分にダメ出しする癖があった方からの感想です。

「ダメ出しする自分」を
「ダメ出ししちゃダメ」って
ダメ出しの入子状態。

ダメ出しのマトリョーシカ。

そこから一歩変化を感じたそうで。
嬉しい。嬉しい。
続けたからこその感覚。


何事もジャッジせず、ただ眺める。自分を客観的に眺めることができる。
これも大きな瞑想効果の一つ。


最初は雑念は湧きます。
湧いてはダメというジャッジメントも
もしかしたら無意識に働くかもしれない。

そして、
雑念を敵にせずただ座っているうちに
自然と思考からも離れる瞬間が必ず来る。

思考から離れる瞬間、
うまく言えないけど私は恍惚感があります。
このいい意味でトリップした感覚が好きで座ってる気もします。
ほんと心地いいんで。

最後までお読みくださってありがとうございます。
スキ・フォロー大歓迎です!
いつもありがとうございます。

香と瞑想とコーチングHP
http://y-nlp-partner.com/



心地よいこと、学ぶことが大好きです。いただいたサポート大切に使わせていただき、またここで体験をシェアしていきます。