見出し画像

「穴ぼこ小日記」


★ 3月7日 日曜日
これを知る者は
これを好む者に如かず
これを好む者は
これを楽しむ者に如かず
(論語)

「これを」何かの勉強とか習慣と置き換えてもいい。

どの段階でも
その楽しみ方はあるもので、

淡くても楽しいという実感を持ちながら
続けられたら最高の幸せ。


★ 3月8日 月曜日

物事を継続していく原動力の一つに
楽しさがあるかということ
だけれど、

その中身は、夢中になれることだし
事後に、清々しさまで残って快い。

草取り、登山、楽器演奏、
そして問題を解くことなど
人によって千差万別だが、

どんな場合でも、
その楽しさの中に
刺激になる困難さが付随していることが
必要かも。


★ 3月9日 火曜日
スイカやぜんざいに食塩を加え
甘みを引き出すように

楽しみというものは、
ある程度の困難さが加わることによって
倍増するもの。

容易にできるものは早晩飽きてしまうし、
難しい問題を解くほど喜びは大きい。

わかりやすい解説文よりも
原著にあたった方が
本当の味がわかり、はまるようなもの。

例えば「遠野物語」は
擬古文の原文こそ
読みごたえがあるし、味わい深い。


★ 3月10日 水曜日
朝5時半過ぎ、
スイカの皮のような三日月状の月が
東の空に浮かんでいた。
影の部分の、球体の感じが見てわかる。

何千年も前から、人は月も星も球であることに気づいていたのでは。
そして地球も丸いということも。

今よりは、空気も澄んでいて、目もよく見えていたはず。
しかし、それを系統的に発展させる学問が発達していなかった。

画像1

★ 3月11日 木曜日
小さな雨滴、岩をも穿つ
コツコツと努力を続ければ大きなことができる。

しかし、人間は寿命が限られている。
大穴は開けられないかもしれない。
でも、その小さな穴ぼこを見つけ
後に続く者が現れるかもしれない。

それでいいじゃないか。

NewtonやEinsteinは500年に一人現れるかどうかの天才。
それまでに、幾多の人間がコツコツと
その穴ぼこを準備してきたことか。


★ 3月12日 金曜日
この世の中に
楽しさというものは
限られているのではなくて
多分、山ほどあるのだろう。

世の中は広いし、深い。

だから、食わず嫌いで押し通すのではなく
本気で探せば、いくらでもあるのではないか。

少年老いやすく学なりがたし
原石は磨かなければ光り輝くことはできない。

ぼやぼやしてはいられません。


★ 3月13日 土曜日
訓練次第で、人は驚異的な芸当ができるようになる。
山のてっぺんから滑降したりジャンプしたり

目を見張るそれらは、いろんな動画で見ることができる。
分かりやすい行為の他にも、
高度な技能や知識、経験も見ることができるが、

要するに人は、慣れとトレーニング次第で、
相当な高さ、深さまで極めることができるということ。
誰でも時間の許す限り、進めばいい。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?