見出し画像

京都 7pm

神頼みがマイブームなので、ひさしぶりに八坂神社をお参りしようと仕事終わりに京都へ行ってきました。

桜の季節以来の京都。
仕事終わりにふらっと行ける距離なのがありがたいです。

週末なので人の多さは覚悟してましたが、四条河原町に降り立ってみると意外とそこまでごみごみしておらず。19時頃ならそんなもんか。
しかし、四条通が東へ行く人・西へ行く人で歩道が分けられててびっくり。
最近の京都ってこれがデフォルト?
オーバーツーリズム恐るべし。


晩ごはんは大好きなラーメン。
キラメキノトリのラーメンが食べたいけど丸太町は遠いなーと思ってたら、河原町三条にも系列店があったことを思い出して行ってきました。

坦坦麺おいしかった〜。
もっと辛くてもいいけど、これくらいマイルドなのもまたよし。満たされました。兵庫県にもぜひ出店を。



八坂神社まで、腹ごなしにぶらぶら散歩。
学生時代によく行ったお店やバイト先、記憶違いなのかもうすでに無くなってるのか、見つけられない場所もちらほら。
夏の夜の雰囲気と相まってセンチメンタルになったり。
あのころから何年経ったのか数えてヒエっとなったり。。


八坂神社に着いたら何やらちょっとした人だかりができてて、本殿は立ち入り禁止とのこと。

そう。京都の7月は祇園祭。
山鉾巡行がフューチャーされがちですが、7月中は毎日何かしらの神事が取り行われてるんですね。

この日は神輿洗の日でした。
四条通の交通整理はこのためか。納得。

思いがけず貴重な神事に出くわしたのですが、わたしの本来の目的は神頼み。今回はそれができないので、暑いし人も増えてきたのでクライマックス前に早々と退散。神輿洗ってどんなんだったんだろ。
外国人の観光客が多くて、浴衣着てるフランス人(たぶん)カップルが素敵でした。


かき氷でも食べて帰るかと思ったらお目当てのお店が営業終了してたので、方向転換。夜カフェの定番へ。

さらさ花遊小路、なつかしすぎるーーー。
学生時代の思い出が走馬灯のように…とか言うほど行ってないけど、京都に住むことを夢見てた高校生のときにガイドブックで知って憧れてたカフェで、はじめて行ったときは感動したなぁ。健在でなにより。さらさは強い。

かき氷はなかったけど、これまた大好きなキャロットケーキがあったので注文。

ほどよくスパイシーかつ結構ボリューミー。
わたしは生地もフロスティングも硬めが好みなのですが、こちらはしっとりめのやわらかめ。でもおいしかったです。ずっしりとして食べ応えばつぐん。すばらしい。
しかし、あんまり、夏向きでは、なかった、かも。。
ぬくぬくした店内でホットコーヒーといっしょに食べたいかんじ。
寒くなってきた頃にまた来よっと。



お参りはできずでしたが、ひさしぶりに夏の夜の京都を歩けて大満足。

仕事終わりの京都散歩、はまりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?