マガジンのカバー画像

埼玉地酒 note

22
埼玉地酒や日本酒に関連する noteをまとめています。
運営しているクリエイター

#酒蔵

川越で”正々堂々と昼飲み”してきた話。/ Day Drinking from Lunch in KAWAGOE

2024年6月2日(日)、大地酒まつり@ウェスタ川越(埼玉県川越市)に妻とともに行ってきました…

Round's Consulting
3週間前
79

栄三郎さん厳選『銘柄を楽しむ会』/ Sake Dining Eizaburo selected "Enjoying Brands…

2024.5.18(土)、日本酒ダイニング栄三郎さん厳選『埼玉県の銘酒 寒梅を楽しむ会』(第9回)に…

Round's Consulting
1か月前
34

春の蔵びらき・2024年4月21日(日)/ Spring Kurabiraki and Festival on Sunday, 21st …

2024年4月21日(日) 埼玉県深谷市にある丸山酒造株式会社主催の「金大星 蔵びらき」に行って…

Round's Consulting
1か月前
15

小川町 酒蔵まつり 2024.2.25/ Ogawa-machi Sake Brewery Festival 2024

埼玉県小川町の酒蔵まつりに妻と行ってきました。昨年に続き、今回は2回目の参加、少々天候が…

Round's Consulting
4か月前
23

『うりんぼう』埼玉の地酒処/ “Urinbou” Local Sake Place in Saitama

2023.12.14(木)の夜、埼玉県さいたま市 大宮区にある「うりんぼう」に忘年会として同じ研究会…

Round's Consulting
6か月前
11

埼玉酒蔵【大試飲会 2023】@さいたまスーパーアリーナ/ Saitama Sake Brewery [Grand …

2023年9月20日 (水) 、埼玉酒蔵【大試飲会】埼玉県酒造組合主催@さいたまスーパーアリーナに行…

Round's Consulting
8か月前
8

栄三郎さん厳選『銘柄を楽しむ会』

2023.9.16(土)、日本酒ダイニング栄三郎さん厳選『銘柄を楽しむ会(石川県のひやおろしを楽しむ会)』(第7回)に参加しました。以前、ランチ等で栄三郎さん利用させてもらってから、お酒とお料理、オーナーの人柄、そしてオーナーを支える奥様・息子さん等などお店全体のファンになってしまいました。 そんな栄三郎さんですが、専門家を招いてトークショー形式でお酒・お料理、そして参加者同士の対話も楽しめる『銘柄を楽しむ会』を開催しているとのことで今回初めて参加しました。会場は、同じく浦

梅酒まつり@上野公園

東京 上野恩賜公園(噴水広場)で開催されていた『全国 梅酒まつり』に参加しました。2023.8.…

Round's Consulting
10か月前
6

酒蔵 文楽/東蔵を愉しむ。Enjoy Sake Brewery “BUNRAKU AZUMAKURA” at Ageo, SAITAM…

2023.7.17(月)の海の日、埼玉県上尾の北西酒造(今回で埼玉県10蔵目)内にある東蔵に妻と二…

Round's Consulting
11か月前
9

長瀞・秩父 酒蔵巡り/ Sake Brewery Tour in Nagatoro and Chichibu, SAITAMA

2023.6.18(日) 埼玉県の長瀞・秩父にある2つの酒蔵さん巡りをしてきました。前回の秩父酒蔵…

Round's Consulting
11か月前
9

秩父 酒蔵巡り/ Chichibu Sake Brewery Tour

 2023.5.6(土) ゴールデンウィーク終盤、埼玉県秩父の2つの酒蔵さん巡りをしてきました。秩…

16

春の蔵開き・蔵祭り 2023年4月16日(日)/ Spring Kurabiraki and Festival on Sunday, …

 3月の記事(朱鷺の島・佐渡の銘酒を知る)でもお知らせしたとおり、4月は埼玉県の2つの酒蔵…

12

朱鷺の島・佐渡の銘酒を知る/ Learn about the sake of SADO, the island of TOKI (Ja…

日本酒に興味を持ち始めてから数か月。振り返ると毎月1か所は酒蔵様におじゃましています。1月…

14

小川町 酒蔵まつり 2023.2.26/ Ogawa-machi Sake Brewery Festival 2023

 埼玉県小川町の酒蔵まつりに妻と二人で行ってきました。今回初めて参加しましたが、前回の2019年(平成31年2月)以来の開催とのことで過去に掲載されていた写真等と比較しても大盛況だったと思います。  参加されていたのは、松岡醸造さんと晴雲酒造さんの2つの酒蔵さんで、試飲の他、地元のグルメ店も多数出店していて、飲み歩き、食べ歩きすることができました。小川町駅と2つの酒蔵さんの間は、シャトルバスも運行されていましたが、徒歩で移動し小川町の風景も楽しみました。少し風が強かった事を除