見出し画像

あれが症状だったのか!?ケニア編part2

hello! 夢kerAkko☆(ユメーカーアッコ)です。

32歳で遅延型食物アレルギーになったわたしが、

まえより健康になった10年間のはなし。

・・・・・・・・・・・
シリーズでお伝えしている~あれが症状だったのか⁉ーケニア編です。

昨日の記事から書いているのは、後々、症状につながったであろう生活習慣のことです。症状の話でない日もありますがケニアでの変化を一つずつ、取り上げていきます。

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (35)

ケニアでの食生活の変化②

それは

トイレを我慢した

ということです。

これは、ケニア生活で、いや人生で最大のNG行為だったと思っています。

そして、アレルギー生活になった最大のポイントでもあろうかと思います。

これさえしなければ、もしかしたら・・・そう思っているくらいです。


それからは、出るものはガマンしたらだめ!と教訓にしております。

人間の体にとって大切なことなんですよね。

当たり前ですが、その当たり前をしなかった…。

尿・便・ガス・汗・涙などなど、体から出るものには、重要な役目があるのだな、と痛感しました。

では、なぜそんなにトイレを我慢したのか・・・

それは、大きく分けて3つ、

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ (36)

です。トイレはどこも事情が悪いわけではありません。ナイロビでの住居のトイレはきれいな洋式トイレでしたし、村でも場所によれば水洗式もあるし、宿泊施設によっては室内にトイレ付の宿もありました。

主に我慢した理由は②・③です。その詳しい理由は、また明日。

【おさらい】
ケニアでの食生活の変化②トイレを我慢した

・・・・・・・・・

最後までお読みいただきありがとうございました。

夢kerAkko☆

生きるために、食べられるものを食べる。 食の大切さを身をもって感じた私が書く記事があなたにとって 参考になった!試してみたい!それ、共感!いいね! と思われた方、ぜひサポートお願い致します。励みになります これからも夢に向かって歩き、役立つ記事をお届けできるよう創作を続けます☆