見出し画像

題... 日本で車を売りたいなら高齢者に的を絞るのも悪くない

◆ この指摘は的を射ていると思います。

~~< 以下 引用 >~~   ■ 焦点:高齢ドライバーの「軽人気」に活路、車各社は安全性強化 ⇒ http://bit.ly/2EbKuP5     自動車メーカーが国内新車需要の喚起に苦心している。少子化で運転人口が減少に転じるのは時間の問題。そのうえ、都市部を中心に若者の車離れも進んでいることから、高齢者に焦点を当てざるを得ない状況だ。   一方、今や軽自動車(以下、軽)は保有される車の3台に1台を占め、さらに拡大する可能性がある。各社は軽の居住性や安全性を、登録車と遜色のない水準まで高めて販売増加を目指す動きがあり、高齢者と軽の動向が国内市場を変えようとしている。

◆ 私も、自分で運転する車としてなら軽の高級な感じのがいいという気がしています。

 大きい車だと、何かと気をつかいます。高速道路を運転するならそれなりに大きい車の方が良いのですが、狭いところなどはうっとうしい。
 子どもが小さい頃は、家族で遠出する時などに大きい車でないと不便でした。でも、子どもが成長すると家族での遠出はめったにないし、その時はレンタカーでもいい。
 結局、大きい車だと、何かと持て余してしまうのですね。[#持て余す]
 最近の軽自動車は衝突安全性や自動ブレーキなどの安全装置なども普通車並みに充実しているし、乗り心地なども昔の車とはレベルが違うようです。

◆ 私らの世代の男は、車がないと何かさみしい気分になります。

 私の友人たちも、みんな車好きで、車に乗るなら自分で運転したい人ばかり。私ら世代の男は、死ぬまで車に乗りたがる人が多いと思います。
 私の場合、腰を痛めてからは、バックなどで後ろを振り向くのが苦手になりました。小さい車なら、バックする時も楽だし、ナビがあればバックカメラもつけられる。
 自分で運転するなら車は小さい方が良い。まぁ、普段は1~2人しか乗らない。[#小さい車]
 近場中心の移動なら、私は、むしろ“原チャリ”を愛用しています。原チャリなら、周りを気にせず自在に乗りまわせる。でも、これは、雨の日には困ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?