見出し画像

題... やり方によっては大成功しそうな気がします

◆ いい発想だと思います。

~~< 以下 引用 >~~   ■ 飲食店は“大荒れ”なのに、なぜニトリはファミレスに参入したのか ⇒ https://bit.ly/3mTLKsM      「なんでよりによってこのタイミング?」と首をひねった方も多いのではないか。コロナ禍で飲食店が大打撃を受け、経営が苦しくなった店がバタバタと倒れていくなか、ニトリがファミレス事業に進出したのだ。   チキンステーキ240gを500円、ハンバーグステーキ150gを700円、リブステーキ150gを990円という感じで、「お、ねだん以上。」のメニューを取りそろえた「ニトリダイニング みんなのグリル」だ。


◆ 私も、ニトリやホームセンターには良く行きます。

 私の買い物は、衣類などは“ユニクロ”か“ワークマン”。両者とも、品質の割には価格が安く、自分の立ち位置を心得た店だと思います。
 それと、ちょっとした日用品的なものはニトリやホームセンターに行きます。マスクもホームセンター。一般のスーパーやドラックストアは食料品と薬を買うところ。
 私の場合、コンビニはほとんど行きません。コンビニは夜もやっていて便利ですが、その分高い。私は、自分の分をわきまえた店で買いものをします。[ #分をわきまえた店 ]
 ホームセンターなどでの買い物は、少し時間もかかります。
 目的の商品を探すのは大変だし、普段はあまり気にしていないものも、いろいな種類がとり揃っていて、ちょっと見てしまう。たまに、衝動買いもする。


◆ それなりに楽しいのですね。

 なので、食事時ならご飯も食べたくなるし、おやつ時なら“甘味”などでコーヒーでも飲んでいくかという気分になります。
 ニトリの発想は、的を射ていると思います。今が、新規参入のチャンスかも。
 私なら、メニューも含めて、オペレーションや提供の仕方などにもひと工夫したい。フードコート的でオープンカフェ的な店づくりが良いと思います。[ #店づくり ]
 私は、長年、飲食店やホテル業界などの宿泊レジャー業界の業態開発などをやってきたコンサルとして、これはうまくいきそうだとピンときました。
 昔、大好きなオードリー・ヘプバーンの映画に“ティファニーで朝食を”というのがありましたが、“ニトリのオープンカフェでフルーツパフェを”などが似合いそう

ここから先は

30字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?