見出し画像

題... カーリングはチームプレーの妙技です

◆ 快調です。

~~< 以下 引用 >~~   ■ 女子1次リーグ、日本は3連勝 カーリング ⇒ https://bit.ly/34xyPbk ■

 カーリング女子1次リーグで、2大会連続メダルを狙う日本のロコ・ソラーレはデンマークに8―7で競り勝ち、ROCには10―5で快勝して3連勝(1敗)となった。


◆ 前回のオリンピックの時より、女子チームの地力がアップしている印象です。

 昨日の2試合は、私は、両方ともテレビ観戦しました。

 2試合ともに、日本チームはいい試合内容だったと思います。ピンチになっても、安心して見ていられる印象でした。

 デンマークとの試合は、まさに、最後の1投で大逆転しました。まさか、あの場面で大逆転できるまでの実力が備わったというのは、普段の精進のたまものだと思います。

 スポーツでは、しばしば“心・技・体”が大切だと言われますが、カーリングは、まさにそれ。多くのスポーツは、基本的には体力に左右されますが、カーリングは違う

 繊細な技術と役割分担と知力によって勝負が決まる感じ。私は、カーリングは日本人向きのスポーツ(ゲーム?)だと思います。[ #カーリングは日本人向きのスポーツ ]


◆ カーリングは失投しても後で修正可能。こんなわけのわからないゲームは他にない。

 第一義的には、石を投げる役割の選手の微妙なコントロール感覚は大切です。

 でも、カーリングの場合、投げた石に2人の選手が付き添う。石が進む方向をモップのようなブラシで氷を削ってリードしてやる役割の人(スイーパー)がいるのです。

 4人でゲームをしますが、カーリングは、まさに、チームプレーなんですね。あのスイーパー役は、けっこうな重労働でしょう。何しろ、氷の上なので足場が悪い。[ #チームプレー ]

 軽くスイープしても石を誘導するほどの効果はない。外国チームはそれほど必死でスイープしているようには見えませんが、日本チームのスイープは親の仇の様相です。

 ゴールの先には球筋を判断するスキーパーがいて、氷の削り方などを大声で指示する。会場は広いので、ヒステリックなほどに叫ばないとスイーパーには聞こえない。

ここから先は

30字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?