天の邪鬼’ @政治マニア的な能書きは無意味です


◆ 迷ったら、とりあえずは希望の党にでも投票しておけばいい。

~~< 以下 引用 >~~   ■ 衆院選 リベラル票はどこへ 選挙難民状態 ⇒ http://bit.ly/2xGKgIC     今回の衆院選で「自公VS希望」と政権選択の様相が強まる中、改憲を急ぐ安倍晋三首相や安全保障関連法に批判的な無党派のリベラル層が危機感を募らせている。彼らの票はどこへ向かうのか。


◆ そもそも、誰が保守で誰がリベラルかなどということは、私には全然わかりません。

 リベラル云々や右翼云々や左翼云々などと騒ぐ連中は一部の政治マニアや評論家だけ。多くの日本人は、そんなことはどうでもいいと思っているに違いありません。
 もちろん、共産党が左翼という程度のことは私も知っていますが、無理に小難しいことをごちゃごちゃ言われても、私には理解できません。
 今は、そんな昔の“書生”のような机上の空論を宣っていてどうにかなる時代でもありません。たぶん、ほとんどの日本人が私と似たような時代認識だと思います。[#机上の空論]
 ついでに、私は、政党がカッコつけに言う小難しい主張もどうでもいい。それをやることで、“将来の日本が希望あふれる住みやすい国”なるかどうかだけが大切。[#希望]


◆ 私は、日本人には、保守的で改革的な人が多いと思っています。

 日本人の多くは天皇陛下を敬愛しているし、社会的な伝統や慣習などにあえて逆らう人は多くはありません。つまり保守的な人々だと思います。
 ただし、不具合が出てくればそれを改善していくのも日本人。日本人は、不具合があればそれを正していくのが好きなのです。つまり、日本人は改善志向の改革的な人々です。
 私は、たとえば小泉元首相などは、典型的な保守的で改革的な人だと感じていました。それが国民の志向に合致していたから、圧倒的な人気があったのだと思います。[#国民の志向]


◆ さらにつけ加えれば、日本人の特徴は“利権嫌い”という点。

 小泉政治を見ていて感じたのですが、小泉氏は徹底的に利権を嫌う人のようです。
 小泉氏が推進した構造改革の郵政民営化や各種の規制緩和もしかり。最近で言えば、反原発の活動なども、その背後には利権を嫌う志向があるように見えます。[#利権嫌い]
 それが、小泉氏が多くの国民にウケる理由。多くの国民にウケたければ利権を排除する政治をやればいい。小池氏の言う“しがらみのない政治”とも一脈通じるものがあります。
 ちなみに、安倍首相は“利権好き”のタイプ。 原発にしても、森友問題や加計問題にしても、それらは利権好きの証拠。原発は昔からり利権を守りたいという発想で、森友や加計は、新しい利権づくりをしているわけです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?