見出し画像

題... 所詮は“利権”なのですね

◆ 既にそうなっているし、今の情勢でオリンピックを強行したら、新たな混乱も起きると思います。

~~< 以下 引用 >~~   ■ 東京五輪に慎重論 経済界で浮上、緊急宣言影響も警戒 ⇒ https://bit.ly/3ut6R7v     五輪開催について孫氏は23日、ワクチン接種が遅れている日本で「(感染で)失われる命や、緊急事態宣言した場合の補助金、GDP(国内総生産)の下落、国民の我慢を考えるともっと大きな物を失うと思う」とツイッターで表明した。


◆ 私がコロナ対応で高く評価していたベトナムでも、コロナがぶり返しているとか。

 ベトナムでも、“英国株”と“インド株”が合体したような“ハイブリット変異株”が発見され、猛威をふるい始めた。ウイルスもどんどん進化しているようです。[ #変異株 ]
 検疫などにも細心の注意をしているベトナムでも、新たなウイルス特攻隊はすり抜けて入っている。検疫などあってないような日本は、ウイルスにとってはフリーパス。[ #フリーパス ]
 そんなことも考えれば、今の状況でオリンピックなどはやってはいけない。
 もちろん、その程度の情報は、菅首相も知っているはず。それでもオリンピックをやりたがる神経が、私には理解できません


◆ 所詮、オリンピックは、関連業者の“利権”ということのようです。

 特に個別的な利権に関わっていないような企業の経営者は、あくまでも、全般的な経済活性化を期待している。まぁ、それは、当然の感性でしょう。[ #利権 ]
 私は、ソフトバンクが反対したのは少し意外でした。ソフトバンクは、人気野球チームをもっており、チームからオリンピックに派遣される選手も多いはず。
 野球選手もオリンピック出場は名誉と思う人が多いと思いますが、それでも、オーナーは反対する。オリンピックの位置づけは、その程度のものということなのですね。
 私は、ソフトバンクのオーナーを事業家として見直しました。素晴らしい感性だと思います。


 余談ですが、ソフトバンクが反対したからというわけではないにしても、NTTがオリンピック開催を支持しているという点も、妙に興味深い。
 天の邪鬼な私流に見れば、NTTも利権に絡んでいると見ていて間違いなさそう

ここから先は

30字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?