見出し画像

題... 大坂なおみちゃんを引っ張り出せたのはお手柄

◆ 昨日はオリンピックの開会式をテレビで見ました。

 私は、個別競技では陸上競技くらいしか関心はないのですが、開会式は大好きです。
 二流の無名選手は開会式くらいしか自国のテレビに出られる機会もないだろうから、選手たちが大喜びではしゃぐのを見ていて、それなりに感動しました。
 彼らは何年もかけて自分を磨いてきたのだから、そんな一生に一度の機会を取りあげてしまうのは、やはり、あまりにも心苦しい。
 無観客にしてでも開会式をやってあげたのは正解でしたね。観客がいた方が盛り上がるには違いありませんが、いなくても、何の問題もありません。[ #無観客 ]


◆ ただし、時間は長すぎる。

 8時から始まって終わったのは12時頃。最初に入場したギリシャの選手団などは4時間もあんな人混みの中にいることになりました。
 まぁ、選手の数が多いので入場に時間がかかるのはどうしようもないのですが、あんなに時間がかかるようでは観客は入れられない。帰れなくなってしまいます。
 来賓挨拶が妙に長かった。どうでも良いことをダラダラと演説するのはダメ。
 みんな、天皇陛下の開会宣言を見習ってほしい。“単純明快、語呂の良さ”。言いたいことはだいたい予想できることが多いので、挨拶は短いほど感動します。[ #単純明快語呂の良さ ]
 夏休みの“キャンプ学校”の“キャンプファイヤー”などもセレモニーが重視されますが、長すぎるのはご法度。みんながダレるし、気分が悪くなる人も出てきます。


◆ 聖火の最終走者が“大坂なおみ”選手という演出は良かった。

 全体にダラダラとどうでもいい演出が目立っていましたが、聖火の最終走者が“大坂なおみ”選手という演出は良かった
 あれはいわゆるサプライズだったのですかね? ともかく、企画者のお手柄でした。[ #サプライズ ]
 私は大坂選手が火をつけるとは知りませんでした。大坂選手がオリンピックだけは何としても出たいと言っていたのが、“なるほど、そうだったのか”という感じ。

ここから先は

30字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?