見出し画像

題... 新しいキーボードがえらく使い勝手がいい

◆ 数日前から使い始めたキーボードが予想以上に良い。

 “エレコム社”のキーボード。“パンタグラフ方式”のやや小型で薄型のタイプ。ノートパソコンのよりは少し大きく、“テンキー”もついている。アマゾンで2500円ほど。
 パンタグラフ方式のキーボードはキーを押した感触が滑らかなところがいい。私は妙なところに神経質で、キーの感触とマウスの感触だけは好き嫌いが大きい。
 キーボードとマウスは“ユーザーインターフェース”の基本。少し高くても気に入ったのを使わないと、パソコンを使うのが嫌になってしまう。[#ユーザーインターフェース]
 キーボードもマウスもコードがうっとうしいので、無線式のがいい。

◆ 私は、キーボードはノートパソコンに多いパンタグラフ方式の感触が好み。

 デスクトップパソコンに標準でついてくる“メンブレン方式”のは嫌いなのです。
 メンブレン方式も高級品はスムーズなのもあるのでしょうが、これまで使ったのは、どれもタッチがガサツなのばかり。ガサツでガチャガチャした感じのは、私はダメ。
 今度のエレコムのは“鉄板入り”とか。中に鉄板が入っていてしっかりした感じ。小さくても重めですが、ノートパソコンのように持ち運ぶことはないので重くてもいい。
 そのズシリとくるしっかりした感じが、これまた具合が良い。[#剛性感]

◆ 私は机でパソコンを使いますが、行儀が悪い。

 全部で3台のパソコンが乗る机は大きい。私は机に脚を乗せ、足を高くした姿勢で画面でニュースを見たり調べごとをすることが多い。そんな時は、キーボードは私の腹の上。
 “ラップトップ”ならぬ、“ベリートップのキーボード”。普通のキーボードは大きすぎるし駆体がフニャフニャの感じで、ベリートップがやりにくい。[#ベリートップ]
 何かを書く時は私も普通に座ってキーボードは机に置いて文章を書きますが、画面を見るのが中心の時は行儀の悪い姿勢の方がいい。
 けっこう長時間使うので、体も頭もリラックスさせることができて、疲れない。私は、何をするにも、まずは頭をリラックスさせることに気を使います。
 私は画面閲覧専用と何かを書く専用として常時2台のパソコンを使います。でも、とりあえず書かない時は、1台はテレビとして声を小さくしてつけっぱなしにします。
 “ながら族”の私は、これで、集中力を持続できます。[#ながら族]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?