天邪鬼観察学会’ @第六感というのは正しいことが多い

◆ まぁどうでもいいことですが、どっちの言い分にも一理あります。

~~< 以下 引用 >~~  ■ 元旦営業は是か非か? 石川勝芳氏「客がいる以上開店は使命」 夏山明美氏「日本人は疲れている」 ⇒ http://bit.ly/2iDr0E9 ■   ◆ 正月の買い物はレジャー ビックカメラ執行役員 石川勝芳氏。  //元旦営業のメリットは  //元旦の買い物客は多いのか //最近は訪日外国人も増えている  //元旦営業は日本の個人消費にプラスに働くか  //正月に休みたい従業員もいる  //ヤマダ電機など同業他社で元旦を休業にする動きもある    ◆ 業界一斉休業の対応必要 博報堂生活総合研究所上席研究員 夏山明美氏。  //元旦営業をどう評価するか  //なぜ疲れている日本人が増えているのか  //疲れている日本人が増えると、消費面でどのような変化が起きるのか  //一昨年、三越伊勢丹グループの一部店舗が初売りを1月2日から3日に変更すると発表した際、会員制交流サイト(SNS)では称賛の声が多かった  //最近は商品を得る「モノ消費」から体験やサービスを求める「コト消費」に消費者の志向が変わってきた  //百貨店では元旦営業しない店舗が増えたが、量販店やスーパー、外食業界では営業するケースが多い

◆ コンビニとドラッグストアはやっているようです。

 元日の昨日、ファンタを買いに自転車で近所のスーパーに行ったら、閉まっていました。私はやっているとばかり思っていたので、ちょっと驚きました。[#元旦営業]
 仕方がないのでその少し先にあるドラッグストアに買いに行きました。わが家から一番近いのはコンビニですが、コンビニのジュースは高いので、私はいつもスーパーで買います。

◆ 私の派遣先は1年365日24時間営業。

 私の派遣先はコンビニのファストフード麺類を作っている工場。私は、いつも、その必要はないと思っているのですが、コンビニは24時間営業をやめられないようですね。
 なので、私の工場は昨日も今日も24時間稼働中。さすがに人手の確保が大変らしく、会社は、三が日は特別手当を出しています。でも、私は、三が日は休みということにしています。
 会社や同僚などには、正月の三が日くらい休まないとロクなことにならないと言っています。別に特別な理由があってそう言うのではなく、何となくそんな気がするのですね。[#三が日]
 “何となくロクなことにならない”と感じることは、だいたいは当たることが多いのです。そんなのが、“第六感”と言われることの本質なのだと思います。(→ 注1)[#第六感]

~~~~~

●(注1)  第六感の大切さについては、2006.3.11のブログ 『パターン認識の能力』をご覧ください。[→ http://bit.ly/2iEUdhY


ここから先は

343字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?