見出し画像

題... これを機に戦争終結の取り組みに拍車をかけてほしい

◆ ゼレンスキー氏としては、そう言わざるをえないと思います。

~~< 以下 引用 >~~   ■ ポーランド爆発原因、ウクライナのミサイルでない=ゼレンスキー氏 ⇒ https://is.gd/cTyV7w ■

 ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、ポーランド東部で2人が死亡した爆発の原因はウクライナのミサイルではないと確信していると述べた。インタファクス・ウクライナ通信が報じた。

 ゼレンスキー大統領は「極めて信頼度の高い」ウクライナ軍からの報告に基づいて、爆発はロシアのミサイルによるものとの結論に至ったとし、「原因がウクライナのミサイルでなかったことに疑う余地はない」と述べた。


◆ アメリカの調査では、ポーランドを直撃したのはウクライナが発射した迎撃ミサイルらしい。

 アメリカのバイデン大統領がわざわざ発表するほどなので、ウクライナが発射したことに間違いはないと思います。

 ただし、ロシア製の迎撃ミサイルだったことも確からしい。ウクライナは元々はロシアの友好国だったので、ロシア製の武器の在庫なども少なくない。

 今回のロシアーウクライナ戦争では、両者ともに高性能な武器が不足している。少し旧式のミサイルなども、在庫処分の感覚でどんどん使っているのだと思います

 もちろん、目標を外れたら自爆する類の気が利いた機能はついていないと思います。

 ロシアもウクライナも双方ともにあることないこと勝手に言うので、真相がはっきりするまでには少し時間がかかるはずです。

 要するに、ロシアとウクライナから発表されることは、全てが“大本営発表”。大本営発表の類は、隠された意図に元ずくプロパガンダ(宣伝)なのです。[ #大本営発表 ]


◆ ポーランドとしては、戦闘の“流れ弾”にあたってしまったようなもの。

 ポーランドとしては傍迷惑な限りですが、NATO諸国も積極的にウクライナを支援している手前、それくらいの傍迷惑は覚悟しておく必要があると思います。[ #傍迷惑 ]

 だから、私は、両者とも身勝手に振る舞うこんな戦争には、“君子危うきに近寄らず”を徹底するのが最善だと考えています。[ #君子危うきに近寄らず ]

 戦闘現場は大混乱しているはずなので、ゼレンスキー氏も現場の状況を把握しきれてはいない。ゼレンスキー氏も、当初は“ロシアがやった”と一席ぶっていたほど。

 私は、今までこんなことが起きなかったのが不思議です。特に、ゼレンスキー氏は元々は芸能界の人。どんなことでも、自分たちの宣伝に使います。“番宣”のつもりでしょう。

 これを機に、周辺国も(NATO諸国のこと)盲目的にウクライナに肩入れするのはやめて、一致団結して戦争終結の取り組みをすべきだと思います。[ #戦争終結の取り組み ]

#コラム #ブログ #天眼流 #天の邪鬼 #共感工房


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?