見出し画像

題... “アドバイザリーボード”って何なのだ

[お詫び]

⇒ 本ブログは、2021.08.12分のブログです。大雨の混乱のため、昨日、投稿を忘れてしまいました。 すみませんでした。


◆ “国民に求める”のが行政の役割ではない。

~~< 以下 引用 >~~   ■ 医療体制「もはや災害時」 帰省延期、対策徹底求める―新型コロナ・厚労省助言組織 ⇒ https://bit.ly/37x3YJP     新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」は11日、首都圏などの医療提供体制について「もはや災害時に近い」との見解をまとめた。   今後は「多くの命が救えない危機的な状況さえ危惧される」と強い懸念を示し、お盆期間中の帰省延期やマスク着用など感染対策の徹底を国民に求めた。


◆ “アドバイザリーボード”なるものの役割は知りませんが、私は、何かしっくりしません。

 コロナ騒動が起きてから1年半以上も経過しているのに、未だに帰省延期やマスク着用云々のような“あなた任せののほほ~ん”としたことを言う神経が理解できない。
 “災害時”を強調する割には、当局自らが他人事のようなことを言うのでは、私には、危機感など感じられません。もはや“責任放棄”かもと思ってしまいます。[ #責任放棄 ]
 当初の頃は、むしろ当局がPCR検査の信頼性に問題がある云々などと煽って検査体制の充実をはばみ、今度は責任放棄。
 いったい、わが国の当局は何を考えているのか。厚生労働省のその方面の専門官は、総入れ替えするくらいのことが必要なのかもしれません。

ここから先は

30字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?