見出し画像

題... 私なら、研究者冥利に尽きる

◆ ことがどんどん大きくなっています。

~~< 以下 引用 >~~   ■ 野党、杉田氏の国会招致要求 「6人除外」動機が焦点―学術会議 ⇒ https://bit.ly/33W2RlY     菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否した問題をめぐり杉田和博官房副長官が判断に関与した経緯が明らかになり、野党は13日、追及姿勢を強めた。   今後は、なぜこの6人だけ除外したのかが焦点となる。政府は理由を明らかにしておらず、26日に召集される臨時国会に向け野党は杉田氏の参考人招致を主張した。


◆ 菅首相が、突然、前言を翻して“推薦リストは見ていない”などと口走るからこんなことになる。

 当初の筋書き通りに“総合的・俯瞰的見地から除外した”で押し通せば、しばらくすれば世論(?)も落ち着きを取り戻したと思います。
 私は、“総合的・俯瞰的”という言い方が新鮮で、妙に気に入りました。あえて真の意図をぼんやりさせておきたい時などには、重宝なことばになりそう。[ #総合的俯瞰的 ]
 要するに、政府が6人だけを除外した真の理由はともかくとして、こんな場合には、そんな言い方をすれば丸く収まるのかと官僚の作文力に感心しました。
 ところが、菅首相は、今度は突然、“実は、当初の推薦リストは見ていない”などと宣うものだから、ことが一気に混乱してきました。
 菅首相は、もしかして、バカなのかもしれません。菅首相は何を思ったのですかね? 私は、理解に苦しみます。


◆ 研究者冥利に尽きる。

 会員に除外された方々も、これで刑務所行になるわけではない。中国などのように、政府に気に入られないだけで刑務所送りになるのなら大変ですが、そうでもない。
 実際問題としては、時の政府に何となく煙たがられているということがはっきりするだけ。それは、天の邪鬼な私なら、逆に、うれしいことです。
 その他大勢の学者から、一気に時代的に話題の研究者になった証しとも言えます。そうなれば、当然、自分の意見や研究がマスコミなどにとりあげられる機会は増える。
 まぁ、ノーベル賞ほどではないにしても、研究者冥利に尽きるというもの。[ #研究者冥利 ]

ここから先は

30字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?