見出し画像

題... 日本は無責任時代に突入しました

◆ 前日の、私の嫌な予感が的中しました。

~~< 以下 引用 >~~   ■ 森会長が辞任表明 後任の候補者検討委設置―川淵氏に政府難色・東京五輪組織委 ⇒ http://bit.ly/2NnP0Pb     東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)が12日、女性蔑視発言の責任を取って辞任する意向を表明した。同日、東京都内で開かれた理事と評議員、監事を集めた臨時の「合同懇談会」で「私の不適切な発言が原因で大変混乱させてしまった。五輪開催の準備に、私がいることが妨げになってはいけない」と述べた。   後任候補に橋本聖子五輪担当相が浮上している。他にオリンピアンの小谷実可子氏、山口香氏、高橋尚子氏、室伏広治スポーツ庁長官らの名前も取り沙汰されている。   11日、森氏に後任を依頼された組織委評議員で日本サッカー協会相談役の川淵三郎氏(84)は就任に前向きな姿勢を示していたが、首相官邸が難色を示した。川淵氏は12日に一転して辞退した。


◆ 無責任時代に突入してしまった印象。

 私は、昨日、嫌な予感がすると予言しました。(→ 注1)
 おそらく、良識のある多くの人がそんな予感を感じたと思います。菅首相のこれまでの発言や態度などを注意深く冷静に見ている人なら、そんなことも感じたはず。
 森氏の得意技の“密室談合”はダメと、菅首相が川淵氏にダメ出ししたのは見識ですが、後任候補に挙がっている人たちでは撤退するには心許ない。
 そのあたりのことをはっきり言わないのが、決断力のない菅首相らしさ。
 菅首相は、自分で責任をとれない人。どんな場合も、一歩下がって“様子見”に徹する。これでは、関係者の方も動こうにも動けない。自分の責任ではやれないから。[ #様子見 ]
 安倍前首相は、コロナに対応できず任期途中で首相を投げ出し、後を継いだ菅首相は、自分で意思決定ができない。日本は、“無責任時代”に突入した印象。[ #無責任時代 ]


◆ オリンピックは“都市開催”のタテマエですが、国家的な大事業なのです。

 ここまで来たら、自分が責任をとると明言し、やるのかやめるのかを首相がはっきり示さないと、にっちもさっちもいかない。会長を指名したくても誰が適任か判断できない。
 もし、中止を想定しているのなら、国際的な調整力や政治力が大切。オリンピアン云々というだけではダメ。オリンピックはただのスポーツイベントとは違うのです。
 まさか、会長空席のままで、なし崩し的にズルズルとオリンピック開催モードになってしまったら、目も当てられない。
 私は、こんな首相を見ているとイライラする。これが私が勤めている会社の社長なら、私は、すぐに辞めます。そんな会社は将来性がないし、そんな人に使われたくもない。


 ついでに、ブラックジョークをひとつ。 私は、こんな場合は、今は日本では犯罪者になってしまいましたが、日産をぶっ壊した“カルロス・ゴーン”氏が適任だと思います。

~~~~~

●(注1)  いやな予感については、2021.02.12のブログ 『いやな予感がする』をご覧ください。[→ https://bit.ly/3pgXPb4

ここから先は

30字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?