見出し画像

題... 日本では内需全般が低迷しています

◆ 私も、そうだと感じています。

~~< 以下 引用 >~~   ■ コラム:ワクチンの遅れと内需低迷、軽視できない日本の弱点=熊野英生氏 ⇒ https://bit.ly/32O7Bsj     今後の経済動向では、新型コロナウイルスのワクチン接種を先行させた国の経済パフォーマンスが大きく改善し、遅れた国では経済低迷を続けると予想される。国や地域ごとのワクチン接種の進ちょくの差は、株価にも表れるだろう。   日本と対照的なのは米国である。4月22日時点でワクチン接種は、2億1894万回に達した。人口の40.9%が少なくとも1回の接種を終わらせ、26.9%はすでに抗体獲得のための接種を完了させている。米国の独立記念日の7月4日までにコロナ感染からの独立を果たせそうだ。


◆ 一足先にワクチン接種が進んでいるイスラエルやイギリスなどでは、市民生活が徐々に平常に戻りつつあるらしい。

 わが国では、“経済を回す”と言えば、なぜか、飲み屋とか旅行関係業者を無理にでも商売させる類のことばかり強調されています。[ #経済を回す ]
 でも、私からみれば、それは大きな問題ではない。しかるべき保証や支援さえしてやれば、それらの関係業者も納得して協力してくれると思います。
 強引に飲食店などの営業を規制しなくても、日本の国民の多くは、こんな状況の時にあえて夜遅くまで遊び回る人は多くはないと思います。日本人は、そんな点では良識的。
 わが国も、検査の徹底や適切な隔離システムやさらにはワクチン接種のスピードアップが実現できれば、市民生活は次第に平常に戻るはずだと思います。
 つまり、政府の対応は筋が違っている。力の入れどころがトンチンカンなのです。


◆ 市民生活がある程度は平常に戻らなければ、経済の回復などはありえません。

 ことは、政府が気にしている飲食業界や旅行業界だけのことではないのです。
 このままでは、日本の内需は壊滅。日本は、あまり意識されることはないのですが、実は、先進国中では異常なほどに内需に依存した国なのです。[ #内需依存の国 ]
 日本のGDPに対する内需の比率は、アメリカと並んで8割以上。ちなみに、ドイツは概ね6割弱で韓国は6割強。日本は、輸出立国の国というわけではありません。
 つまり、地方の工場などの多くは内需が命綱なのです。食品製造や物流業などは内需に頼っています。そんな業界は、外国で作らせて輸入するというやり方はできません。
 というわけで、日本は、雇用も内需産業が吸収しています。そんな内需産業の多くで、今、“なんちゃってリストラ”が横行しています。(→ 注1)
 派遣で仕事をしている人の多くが、それを身に染みて感じていると思います。

~~~~~

●(注1)  “なんちゃってリストラ”のことについては、2021.04.17のブログ 『労働には素晴らしい効果がある』をご覧ください。[→ https://bit.ly/2QpULhy

ここから先は

30字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?