見出し画像

少しの進化も見逃さない ダンス基礎基礎WS Part 3 第2回 「シャッセ」

ロルファーユキ先生によるダンス基礎基礎ワークショップ、「移動」がテーマのPart 3、第3回は「シャッセ」をじっくり紐解きました。

「シャッセ」で大事なのは?

私の中でシャッセというと「スキップ」のイメージだったのですが、そういえばバーでもセンターでも、両脚でプリエをしてから片脚を滑らせるように動かし、動かした脚に重心を動かすことが「シャッセ」と言われていました。

自分の中で、前回のテーマの「タン・リエ」と一緒くたにしていたのですが、そういえばよく考えてみると動きの質はちょっぴり違います。

こんな、いまさらながら違いがわからないことを確認できるのもこの講座のいいところです(「バレエ何年やってるのよ!!」というツッコミはなしで💦)


大事なことは「タン・リエ」と同じで軸脚!!

両脚が軸だったところから、いかにスムーズに軸を移動させるか、がこの動きのキーになってきます。

ついつい移動する方向に上半身を持っていきたくなるのですが、行き過ぎることなく軸脚の上にスッと乗ることがとても大切。

ワークショップの後半では、私が当初思っていたスキップのようなシャッセも見ていったのですが、私がやると進む方向にどんどん上半身が行ってしまい、軸脚の上に重心が乗る瞬間が見えないことがわかりました。

移動していく中で軸をコントロールするのは、改めて確認してみるとなかなかに難しいです。

バレエのレッスンでどう活きる?

さて、実際のバレエのレッスン。

軸を感じながらの重心移動を散々練習したおかげて、うまくいくようになったなあ、と我ながら感心したのがバーのジュッテで、デベロッペからのアンベロッペで戻してきた脚を5番で両脚でプリエする動きです。 

戻ってきた脚にも重心を乗せつつプリエするのが難しいのですが、ちゃんと両脚でプリエができて、でもすぐ次の動きに出せるようになっている気がします!!

そして、進化を感じるのがセンターのアダージオ。

以前はぐらぐらしてどうにも情けない感じでしたが、最近ずいぶん「踊り」に近づいているような気がします。

センターのアダージオって重心移動の連続ですものね…。

ある日のレッスンで、エカルテデリエールに上げた脚を一旦下ろしてフェッテでエファッセに向きを変える、というのが出てきました。

フェッテもまさに重心移動がうまく行ってこそ!のパです。

前回のワークショップで確認したプロムナードと同じく、踵重心になってしまうと絶対できないので、なるほど、と思ってやりました。

この時、先生に個人的にエカルテのポジションのアドバイスをもらったのですが、それが、軸に立てていることが前提で、さらにキレイに見せるためには背骨の回旋がもうちょっとできるよね?という話で、なんだか1ランク上がった感じで感慨深かったです。

今私がメインで習っている先生も、ユキ先生と同様「長い軸脚をキープすること」をとても重要視されています。

なのでちょっとでも軸脚に重心が乗り過ぎたり、軸より外に重心がズレた場合、すかさず遠くからでも指摘が飛んできます。

おかげで少しも気が抜けない緊張のレッスンとなっておりますが💦

ワークショップとの相乗効果が高く、レッスンが終わると次のレッスンが待ち切れない感じ。

側から見れば何が変わっているのかわからないぐらいの地味なことではありますが、自分の体に体する感覚が敏感になっているおかげて、ごくごく少しの進化だとしても自分自身が見逃しません!!

50歳も近くなって、毎回自分の進化を感じながらレッスンできるのはとても幸せだなあと思います♡

ごくごく小さな進化が感じられるようになるのも、じっくり取り組むこのワークショップのおかげかもしれません。


自分の動きにじっくり向き合い、踊りの進化につなげるワークショップ、

最新のスケジュールはロルファーユキ先生のHPをご確認くださいね。

https://dancebasics.mystrikingly.com




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?