見出し画像

軸に集める ダンス基礎基礎WS第5回 「ススー・ジャンプ」レポート

ロルファーユキ先生の「ダンス基礎基礎ワークショップ」いよいよ最終回、第5回のレポートです。

テーマは「ススー(シュ・スー)・ジャンプ」。


シュ・スーとは、5番ポジションから左右のつま先を重ねるようにして引き寄せ、ポワントで立つ(つま先立ちになる)動きのことです。

シュ=上に、スー=下に、という意味があるそうです。

上体は上に伸び、足は床を押すことで、縦に長く、長〜くなる動きですね。

この時大事なのは、前回のワークショップでの最重要ポイント、軸脚です。

いかにターンアウトを保ったまま軸脚に寄せてくることができるか。

その際キーとなるのが大腰筋起始部分、と書くとなんだか難しいですが、背骨の腰の部分から骨盤の中を通って太腿の骨の上の方、内側にくっついている筋肉の腰骨部分です。

画像2

大腰筋は腰から右脚、左脚に分かれる筋肉で、始まりは背骨の腰の部分。

ちょうど腰から左右の脚に向けてキッチン用のトングがぶら下がっているイメージをしてみてください。

画像1

物を掴む時はトングの上の方を握ります。

脚を寄せる時はつま先を寄せるのではなく、トングの持ち手部分、つまり腰から寄せる意識をするとうまくいくのです。

ワークショップでは立位だけでなく、仰向けでも左右の脚の寄せ方を確認しました。

ターンアウトをキープしながら寄せるのがなかなか大変!!

でもこの動きはカトルやブリゼなど、打つタイプのパをマスターするためにもとても大事な意識です。


そして講座を締め括る動きはジャンプ。

今までやってきたことの集大成のような動きです。

正しいプリエができるか、空中でルルベの形になれるか。

軸脚がどちらになるのか。

どちらの脚に集めるのか。

自宅での受講だったので思いっ切り跳ぶことはできませんでしたが、よりコンパクトに、高く跳ぶコツを掴めたように思います。


さて、その後すぐ参加したバレエのレッスン。

偶然にも軸に集める祭りでした。

以下バレエ用語そのままですみません💦

バーでは、5番でプリエ、かかとを上げてルルベに立ち、軸足にシュス(いわゆるローリングアップ)が頻繁に出てきましたが…

「腰からトング」のイメージで、効率よく軸脚に集めることができました!!

センターではシャッセ(軽くジャンプして進むスキップのようなステップ)の入ったものをやったのですが、珍しく後ろシャッセが登場!!

一瞬混乱したのですが、どちらの脚に集めるか意識できたおかげでなんとかやり切ることができました。

小さいジャンプは最近アンボワテをやっています。

アンボワテは、上げた脚を戻してくる時既に軸脚は上がっていますが、軸だった脚の残像に戻してくるようにするとヨタヨタが多少マシになる気がします。

アンボワテのような片脚で踏み切るタイプのジャンプも、「ちゃんと足首、膝、股関節折るプリエ意識してやってね、両脚ならできてても片脚だと特に足首硬いよー」と先生がおっしゃっていました。

両脚なら意識できるけど…(泣)となりましたが、両脚だろうと片脚だろうと、意識しなければいけないポイントは結局一緒ですね。

まずは両脚から、だんだん片脚でも同じように柔らかいプリエを意識してより高く跳びたいものです。


さて。

5回のWSを終えて私がもっとも変化を感じるのは「安定感」です。

ルルベアンオーでポーズ、デベロッペで脚を出す、フォンデュ、グランバットマンなど、自分比でピシッと立てるようになりました。

足元が安定し、軸に自信を持って乗れるようになった感じです。

この軸に乗りながら上半身がどう変化していくか…

来月からは上半身をテーマにした続編が開講されることになりました。

引き続きゼロ期生として参加し、レポートしていきます!!

今回私がゼロ期生として受講したPart 1は来月(7月)より第1期が始まります。

バレエを楽しむ方はもちろん、他のジャンルのダンスをやっている方、ダンサーをクライアントに持つ運動指導者の方、これからダンスを始めたい方、ダンスはやらないけれど、ダンサーの引き締まった体に憧れがある方、そんな方々にもきっと楽しんでいただけるワークショップです。

受講者のみなさまの脚がどんどん引き締まって美しくなっていくことに講師のユキ先生もびっくりしていました。

無理のない動きは怪我を防ぐだけではなく、その人が本来持つ美しさを引き出すのですね。

たくさんの方の受講をお待ちしています!

そして体感、感想が聞けたらうれしいです♡

https://dancebasics.mystrikingly.com/?fbclid=IwAR39T62hndopiZJ5YeGkud3OAx0qzfalEWWj6cGj-YGLeD5dTYzikvX1Q58


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?