見出し画像

今日1日を心地よくする。最近の朝の習慣

環境が変わっても、いい習慣を続けていくことで自分を元気付けてくれることもあります。

あなたにも朝の習慣はありますか?

いろんな方の話を聞きながら自分なりに最近しっくり来始めている朝の習慣があります。

転職したばかりだったり、見知らぬ土地で暮らしはじめたり、あるいは、何か目標や夢を見つけて生活を変えていこうとしているあなたの参考になれば嬉しいです。

もし、気になったら試してみてください。

内省的な時間を作る

朝の習慣にしていることは、モーニングノートです。

モーニングノートという言葉を、雑誌の記事でも見かけることはあるかもしれません。とりあえずノートを開いて何か書く時間を作るということです。

私は最低でも30分はノート開く時間を作っています。

やり方は人それぞれで、 30分3ページびっしりと埋まるまで書き続けるという人もいます。

私はその時々に、書き続ける日もあればマインドツリーみたいにすることもあれば自由にやっています。

画像1

大体出発の1時間半前くらいに起きます。
本当は2時間前が理想です。

顔を洗ったり、お湯を沸かしたり、簡単な準備をしながら好きな音楽をかけます。

コーヒーを入れたら椅子に座ってノートを開く。

個人的に、内省的な時間はできるだけリラックスしていたいので、音楽や飲み物で気分を切り替えることを大切にしています。

リラックしている状態じゃないと、ワクワクした気持ちや自分が何を望んでいるのかといったことに気づくことができないからです。

すっと思いつくことがあればそのまま書き始め、なければ前日書いたことに目を通してみます。

あっというまに30分過ぎてしまう日もあれば、長いなと感じる日もあります。

やってみてどんな効果があったのか

職場を新たにして2週間続けてみました。

その以前から、途切れることはあったものの、この習慣を取り入れて来ました。

健康食品のようなもので、やらなかった自分とは比べられないので、具体的な効果をお伝えするのは難しいです。
ただ、いくつかの発見がありました。

それは、1日のはじめに頭を整理することで、ふとした時間も目標や実現したいことについて考える時間になっていること

人間は習慣の生き物と言われているように、行動のほとんどを無意識に行なっています。

ふとした瞬間、何かを考えています。

それも、全部無意識的に、自分の中にある潜在意識によって行動が引き起こされています。

この習慣を始めてから、
どうしても、昨日のイライラを引きずってしまうことがあったり、
お金のことを考える日があったり、
こうしたいなという計画が思いつくこともあったり。

日によって全く違うことを考えていることに気がつきました。

イライラしてしまう日は、どうして、そんなにイラついてしまうのかちゃんと紐解くようにしています。

そうじゃないと一日、その怒りに囚われてしまう。

表面的に全く別のことを考えている日は、そのコアにあるものについて考えてみます。

結局、最初にたてた目標や理想に行き着いて、これは手段だったんだという発見に至ることもあります。

あるいは、何かの影響を受けて欲したものやことであれば本当に必要かどうか一度考えてみる時間にもなります。

焦らずに、楽しみながら続けてみる

画像2

自分では考えていなかったものの、振り返ってみると一年前の自分とはだいぶ変化したなと思うことがあります。

今の環境が、自分にとって最適なのかを問う時間を作ることで、変化のタイミングで波に乗れているのかもしれません。

何より、1日のはじめに頭の中を整理するのはとても気持ちいいです。

楽しみながら続けていくことで、理想的な未来に近づいていける。

皆さんもぜひお試しください。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

いただいたサポートは、花と民芸の表現の追求にあてさせていただきます。