見出し画像

吉野から“なんもない駅”

「青の交響曲シンフォニー」でやってきた奈良県「吉野」。「金峯山寺」始め、いろんな歴史的名所が多いが、行きたい駅のために戻ることに。

各駅停車で北上

橿原神宮前行き各駅停車に乗って。
誰もいない

戻りは「橿原神宮前行き各駅停車」で。「2両編成ワンマン電車」という典型的なローカル線の雰囲気。

吉野駅時刻表

大阪阿部野橋から「急行」も直通していたが、昼間の列車でも4両で過剰。減便も相まってローカル線らしいこぢんまりさになった。朝夕は引き続き乗り入れる。

山道を下りる

吉野を出発。単線の山道をゆっくり下りていく。とはいえ、スピード感は特急と大差ない上、特急の停車駅が多い。

4方向同時連絡

吉野口駅
JR和歌山線と接続。

吉野口駅に到着。この駅では

  • 吉野行き各駅停車

  • 橿原神宮前行き各駅停車

  • JR和歌山線「王寺行き」

  • 同「和歌山行き」

が同時に接続する。いずれも単線で1時間に1本ずつ(近鉄は特急1本が+)だからこれはありがたい。

このときは「吉野行き」が3分遅れ。しかし、JRは両方向とも待っていた。3分、10分では見捨てない。

「飛鳥の里」とプレイリスト

「飛鳥の里」をのんびりと。

その光景と合わせて…

区間急行に乗って

「大阪阿部野橋行き区間急行」へ乗り換え。

橿原神宮前までやってきた。この駅で「区間急行」に乗り換えて古市を目指す。ちなみに乗ってきた電車は折り返さずに「古市行き各駅停車」として続行する。

橿原神宮前から尺土までは平野部。一段と速度を上げいく。

尺土からは「急行運転」。さらに飛ばして奈良と大阪の府県境を越えていく。

プレイリスト

“なんもない”駅とめっちゃ高いとこ。

古市駅に着いた。ここから「河内長野行き準急」で1駅乗って「喜志駅」で下車。

「ヤバT」こと「ヤバいTシャツ屋さん」の『喜志駅周辺なんもない』という曲の舞台で文字通りの何もなさには爆笑した。

その後「大阪阿部野橋」へ移動し「あべのハルカス」へ。

あべのハルカスめっちゃ高い!

ヤバいTシャツ屋さん『喜志駅周辺なんもない』

というコールアンドレスポンスがあるが、それをも超える圧倒的な絶景。これにようやくありつけた。

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。