見出し画像

愛環で岡崎から瀬戸

「名古屋駅(名駅)」で映画を見て涙してきた。

駅ナカで「味噌カツ定食」で腹ごしらえも済ませたところで、再び「秋の乗り放題パス」で列車に乗り込む。

新快速電車に乗り込む。「関西の4番ランナー」の代名詞だが、東海地方でもかなりの本数。スピードも並行する「名鉄」と競合できるレベルだ。

「愛環」へ

岡崎駅で下車して乗り換える。

ここからは第三セクター鉄道「愛知環状鉄道(通称“愛環あいかん”)」へ。「国鉄岡多おかた線」を引き継いだ路線で、岡崎駅から豊田市、瀬戸市を経由して高蔵寺駅(愛知県春日井市)を結ぶ。JR、名鉄など名古屋市内から放射状に伸びる路線を縦で繋ぐ。関東で言えば「武蔵野線」関西なら「大阪モノレール」に近い性格だ。

乗り換え専用IC読み取り機

元々JRから引き継いだからか改札を共有。しかし、交通系ICカードを使う場合は「乗り換え専用IC読み取り機」にタッチしないといけない。ここでミスると現金精算となる。

キャッシュレスで来てしまった。

余談だが、この数時間前、映画のチケットを買う際にあることに気がついた。

現金、家に忘れたやん…

京都から200km弱のこの場所。複数のキャッシュレスを持っていたり、トラブルがなかったことでここまで来れている。もし、ここで操作ミスったりなどしたら、どうなってたかと思うとゾッとする。

青と緑

そんな安心感とともに「愛環」に乗り込む。
やってきたのは「2000系」。さっき乗った「JR東海」の車両をアレンジしている。このときの車両は前後で色が異なる。

緑の2000系
ボックス主体の座席

高蔵寺方面先頭は「初期車」。沿線が緑豊かなところに由来する。ちなみに、このカラーのデビュー年が「愛・地球博(愛知万博)」開催と同時期。
どことなく「モリゾー」と「キッコロ」にそっくり笑
NHKで見てたんが懐かしー

青の2000系

ノスタルジーはさておいて、「青帯」を巻いた「後期車」。「2車線」区間が拡大したことを機に増備された。緑から一転し、会社ロゴや旧型車と同じ「青」に戻っている。初期車でもこれに合わせて色を変えた編成がいる。

青帯はロングシート

また、座席も「ロングシート」に変更された。ある特殊な列車で使用するためだが、それは後ほど紹介するとして。

岡崎を出発。しばらくは東海道線と並走。

東海道線を離れると高架線と盛土の上を走る。片側の土地が空いていて、いつでも2車線にできるようにしている。

北野桝塚駅

北野桝塚駅

北野桝塚きたのますづか駅までやってきた。

北野桝塚の車両基地
「愛環」本社も併設。

この駅には車両基地や「愛環」本社がある一番の拠点。この駅を始発、当駅止まりにする列車が設定され、「車両取り替え」も頻繁に行なっている。

手前が当駅発、高蔵寺から来た列車と接続する。
でも一応1つの列車扱い。

行き先は「岡崎行き」としているが、この駅始発を別に用意して、強制的に乗り換え。車庫に引き上げる。「車両取り替え」の一連の流れだ。

他社で時々やっていることで、阪神電車では「日本一記念の特別列車」でも行われた。ただし、行先に注釈されず「聞いてないヨォ」状態。ただ、「愛環」は「北野桝塚のりかえ」を表示する。

世界の「トヨタ」

平野にそびえる大きなビル。

豊田市内へ入ると、右手に「トヨタ自動車」の本社が見えてくる。言うなれば「天下のトヨタ王国」のお膝元。元々「挙母ころも市」だったのを「豊田市」に改名する影響力もある。

三河地方はトヨタ車だらけ。
校外学習のバスから見たとき「トヨタ王国恐るべし」と思った。

僕は、一度だけ「トヨタの工場」へ校外学習で訪れたことがある。当時最新鋭だった「3代目プリウス」の見学をしたり、ペーパークラフトを作っていたのを覚えている。すれ違う「三河ナンバー」の「トヨタ」率も高かった。

三河豊田駅
直角三角形の屋根は「トヨタ」工場

「三河豊田駅」に着いた。駅のすぐ横には「トヨタ自動車」の工場がある。「トヨタ王国」の一大拠点で、国鉄時代にはこの駅から貨物が出ていたこともあった。ちなみに駅の東の住所は「トヨタ町」と呼ばれる。

「シャトル」for「トヨタ」

この通勤輸送に特化した列車「あさシャトル」が「新豊田ー三河豊田」間で運転される。

運転日は「トヨタカレンダー」と呼ばれる工場稼働日が対象。土日休みの他、「年末年始」「5月の連休中日」「お盆」は平日であっても休みになる。一方で、上記以外の祝日は通常稼働している。変則的な日程に対応できるように臨時列車として扱われている。

ちなみに、使用車両は「青帯ロングシート車」で固定。
マイカーばかりと思いきや、通勤は「電車派」が多いんだ。

新豊田駅と岡多線

新豊田駅
豊田市の中心地だ。

新豊田駅。名鉄豊田線、同三河線「豊田市駅」が隣接し、乗り換えができる。このうち「豊田線」は名古屋市営地下鉄を経由して、「大須」「鶴舞」など名古屋都心へ直通する。

国鉄時代末期はこの駅が終着だった。国鉄から引き継がれたと同時にここから北半分が開通した。国鉄当時は赤字続きだった「岡多線」。だが、引き継ぎ当初年から黒字を計上。「トヨタ」の通勤や沿線に学校が増えたことで右肩上がりに成長した。ここから「第三セクターの優等生」という異名も取ったほど。

「愛・地球博」のアクセス路線でもあったものの、それ以前から「日常の輸送」で荒稼ぎするのはかなりのもんだ。

緑が増え…

緑豊かになってきた。
トンネルもちょいちょいある

新豊田を過ぎると緑が増える。ちょうど電車の色と一緒。

ラッピング電車

「瀬戸信用金庫」80周年ラッピング

2種類ラッピング電車とも出会う。四郷しごう駅では地元拠点の信用金庫の創立80年記念。

大河ドラマ『どうする家康』のラッピング電車とも出会う。

淡い水色に「家康役」の「松潤」の姿があしらわれている。

あの棋士の故郷

瀬戸市駅で下車

終点まで乗らずに「瀬戸市駅」で下車。

お祝いのホワイトボード

このときは、地元出身「藤井聡太八冠」が誕生した2日後。改札にはそれを祝すホワイトボードがあった。

これに飽き足らず、「名鉄瀬戸線」へ乗り換えて、「尾張瀬戸駅」まで足を延ばした。駅前を散策してフィーバーを体感した。

ちなみに藤井八冠は大の鉄道好き。西九州新幹線についての感想を聞かれたり、「竜王戦」で訪れた香川では車掌体験をしてこの笑顔、シンプルで好きが伝わる感想。どうせなら、「愛環」や「名鉄瀬戸線」にも何かしらの形で訪問してこの笑顔を見せてほしい。

この記事が参加している募集

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。