見出し画像

ファウンデーションの夢 第一部 ダニールの地球探索 第1話 探索のはじまり


#宇宙SF

前史 

 銀河暦 12028年   ダニール・オリヴォー、宰相を辞任。ハリ・セルダン、宰相になる。 

銀河暦 12038年   ハリ・セルダン、宰相を辞任。

 銀河暦 12040年   ウオンダ・セルダン生まれる。

 銀河暦 12048年   ドース・ヴェナビリ、死去。ベリス・セルダン生まれる。  ハリ・セルダンの盟友ユーゴ・アマリル没。

 銀河暦 12067年   ハリ・セルダンに対する裁判の結果、公安委  員会は百科辞典財団をターミナスに放逐。ガール・ドーニックファウンデーションの51番目の委員になり、第1ファウンデーション全般を仕切る。ボー・アルーリン、ガールを補佐し、第2ファウンデーションとの繋がりを助ける。 あらすじ  セルダンの裁判が始まる前の年、つまり銀河暦12066年、ダニール・オリヴォーは、ガール・ドーニックをシンナックスから招き寄せるため、かつハリ・セルダンの「心理歴史学」と2つのファウンデーションを補強するため、人類の最古の故郷星「地球」への探索の旅に出る。

わたしYi Yinのサイエンス・フィクションはアイザック・アシモフの『ファウンデーション』シリーズをほぼ下敷きとして哲学者ノース・ホワイトヘッドの「移動と新しさ」の哲学に貫かれている。  

ここから本編がはじまる。 

 1「人類は樹上から平原へ、平原から海岸へ、風土から風土へ、大陸から大陸へと移動してきた。人類が移動を止めたとき、もはや生の向上を中止するであろう。...人間社会間の相違が絶対必要である。異なる習慣をもつ他国民は敵ではなく、ありがたいものである」(『科学と近代世界』ノース・ホワイトヘッド著)  

ダニール・オリヴォーは、少しの微睡みの中で、古代地球のある哲学者の言葉を思い出していた。  盟友ジスカルドの感応能力を引き継ぎ、来たるべき停滞の暗黒時代において如何に人類を支えるか、今、宰相の立場から解放された身として、次の使命はわかっていた。  

あの2万年前に地球で会ったイライジャ・ベイリーを思い出させるハリ・セルダンも老いつつある。  

後継者が必要だ。  

セルダンの世話はドースがする。今はイオス星での再生の後、陰ながらハリを世話するはずだ。  私は、あのイライジャのいた、まだその時残っていた海のなごりを目撃している。あのイライジャ・ベイリーとの交流によって一般 R にない人間的な感情とも言うべき感覚が身についている。良いとも悪口とも言えないことはわかっているが。  

あの海がある星を探そう。  

あの海がある星にきっといるはずだ。  

シンナックスには地球の太古にあったと言われてる海がある。シンナックス人は地球の海を再生したと言われてるからだ。 

 yatcha john s.

この記事が参加している募集

#宇宙SF

6,020件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?