林 美湖

新潟 佐渡ヶ島出身 東京生活30年を経て富山県氷見市に移住 職歴は、商社 まちづくりN…

林 美湖

新潟 佐渡ヶ島出身 東京生活30年を経て富山県氷見市に移住 職歴は、商社 まちづくりNPOののち、世田谷区 横浜市 氷見市と流しの公務員 得意分野は市民参加のまちづくり 現在は合同会社空くくる代表で、建築防災街区の一角でスウプ専門店を、上階にカフェとゲストハウスを運営している

最近の記事

on the Minatogawa(=オンミナ)について

湊川が好きで川沿いに家を建てた、というお話は、「湊川との出会い」で書きました 今回は、その湊川沿いに建つ大正時代の蔵がきっかけで立ち上げたon the Minatogawa一般社団法人について紹介します 倉庫との出会い 東京から移住して2018年に入庁した氷見市役所で働きながら、商工会議所の創業塾に通っていた頃、「自分のライフワークは湊川のよさを皆さんに知ってもらうこと」、と語っていたところ、湊川沿いの古い倉庫を紹介されました それは、よく行く市立図書館の裏手、湊川の向か

    • 田んぼの学校に入りました

      友人に誘われて訪ねた「なべちゃん農場」 場所は南砺市の小院瀨見という山間の地域です 湧き水が田んぼに注ぐ、そんな場所で耕作放棄地を借りて 自然栽培(肥料・農薬を使わない農法)でお米を作っています 以前から、田んぼに関わってみたいと思っていたのですが なかなか機会がなかったので、ちょうど募集していた 田んぼの学校に入れてもらいました 胴長も買って、田んぼデビューです! 田んぼの中にはカエルやアメンボがたくさんいて、 こんな場所のこの農法なら安心だなぁ、 なによりこの場所一体

      • 湊川との出会い

        初めて氷見を訪れた2016年の6月。なんの知識もなく、降り立った終点駅でレンタサイクルを借り、簡単な地図を手に走りはじめた。すぐに川にぶつかったので右に行けば海に出るかな、くらいの気持ちで曲がる。川には低い護岸があるだけでフェンスもない。すぐに川面に手が届きそうな、ひとと水辺の距離が近いことが印象的だった。 「オランダのデルフトみたいだな」 デルフトは大好きなフェルメールが暮らしたまちで、2015年に訪れてその美しさに感動した。デルフトの屋根は皆オレンジ色だけど、氷見のそ

      on the Minatogawa(=オンミナ)について