yagura

VRChat向けの記事を書くかもしれません

yagura

VRChat向けの記事を書くかもしれません

最近の記事

[VRChat] VIVEトラッカー固定の事例集

はじめにVIVEトラッカーとは、ひとつ12,731円(税込)でHTCから発売されている位置情報を認識するためのデバイスです。ベースステーションと組み合わせることで、位置や角度をトラッキングします。通常のVRキット(頭にHMD、両手にコントローラーの三点トラッキング)に加えて、腰、両足の三つを取り付けることで、VRChat内で頭、手足、腰が動くフルボディトラッキング(実際には六点トラッキング)、いわゆるフルトラを実現します。腰だけ追加した場合は四点トラッキングとして動作しますが

    • [VRChat] 2017LTSから2018LTSへの移行について(日本語訳)

      はじめにこの記事は、既存のUnity2017で作成したプロジェクトを2018へ移行するためのガイドである下記公式ドキュメントをざっくり翻訳したものです。 元記事:Migrating from 2017 LTS to 2018 LTS 新規にプロジェクトを作成する場合は、2018.4.20f1をインストールし、目的に合ったVRCSDKを導入するだけで済みます。 備考 こちらの注意喚起ツイートにある内容はすでに反映されています。 UnityHubをインストールすでに導入

      • [VRChat] PlayspaceMoverに代わるSpaceDrag(OpenVR Advanced Settings)の設定方法

        はじめにOpenVR-AdvancedSettingsには、VRPlayspaceMoverの上位互換といえるSpaceDrag機能が備わっています これを設定すると、フルトラ時に限りますが視点をアバターごと任意の位置に移動させることが出来ます ここでは、導入から設定までを簡単にご紹介いたします VRPlayspaceMoverからの乗り換え SteamVRの2020/02/29のアップデート後、ダッシュボードを開くとSteamVRが落ちるようになってしまいました。セーフモ

        • VRChatとwikiと私

          -はじめに2018/08/07から2019/12/22まで一年ちょっとの短い間ですが「yagura Lab.(VRChatのための記事集wiki)」を公開していました。 wikiの公開終了に際して、VRChatとの出会いからのだいたい一年ほどを、私が見てきた範囲ではありますが振り返ってみることにしました。 -VRChatとの出会いVRChatとの出会いの前に、2017年の年末にtwitterを通じて「男性が狐娘の3Dモデルを使って男声のままYoutuberの真似事をする動

        [VRChat] VIVEトラッカー固定の事例集