見出し画像

#53 ゴミどうしてる?コンポストを考える

今日は、コンポストについてです。
(なぜか途中段階の下書きのものが公開されて、更新したものが消えてしまっており・・ショック!)まだ不慣れな私です。だいぶ、内容が消えてしまいました(別画面に残っているものを拾わないでほしい、noteの機能よ・・・)

コンポストとは

コンポストとは、落ち葉や生ゴミなどの有機物を発酵、分解させることで作られた堆肥のことや、その装置自体のこともコンポストと言います。
やってみると不思議で、入れた生ごみが、次の日にはほんの少し、かさが減っているんですよね。

コンポストのメリット

・ ゴミが減る。特に生ゴミ!
 生ゴミってこんなに多かったのか、と減ったゴミの量を見て、気づかされました。これまでは、冬はいいものの夏時期、ゴミの日まで冷凍庫に生ゴミを入れていたこともありますが、エネルギーを使います。生ゴミが出たら混ぜておけばいいので、管理が楽です。
・ できた堆肥は畑や家庭菜園(ベランダでも)に活用できる。
・ ごみが減り、自治体が焼却処分するための手間や燃料、費用が減る
・ 堆肥を還元するならつながりを持てる、作物づくりに活かすことができる
・自分が食べているものに対して意識的になれる。

コンポストのデメリット

逆にデメリットもあります。
・混ぜなければいけない。
 いくら混ぜておけばいいとはいえ、定期的にかき混ぜる手間はかかります。果物の種や、野菜の芯などは、固くて分解に時間がかかります。
・堆肥にするまでに時間がかかる。
 今日入れたら2週間後には堆肥が完成!というわけにはいきません。季節によりますが、何か月かかかると思った方がいいでしょう。
・虫や悪臭が発生することがある。
 生ゴミを入れるので、虫が卵を産んでしまったり、うまく混ざっていなかったり水分が多い(土が少ない)と、悪臭が出たりすることがあるようです。私は秋からスタートしたので、臭いも気にならなければ、虫もでていません。虫が、分解を早めるとの話もありますが、虫が大の苦手という方は、知っておいた方がいいかと思います。

コンポストの種類

コンポストを簡単に始められるように、手軽なキットや、組み立て式のものが販売されています。

コンポストには色々な種類があって、
・密閉容器を使って空気が嫌いな菌(嫌気性菌)を利用したコンポスト
・木枠や段ボール、バッグ型など、空気が好きな菌(好気性の菌)を主に利用したコンポスト
・ミミズコンポスト
・機械式のコンポスト
と、様々な種類があります。

岡本よりたかさんおすすめの、ウエノ チシンさんが考案者のHIPPO(通称fox)、黒土を使うキエーロ。バッグ型のLFCコンポストなどがあります。
先日お邪魔したソイルデザインさんは、堆肥小屋といってヤギや鶏の居場所にもなっている場所が、大きなコンポストになっていました。

今のわが家では

私は東京にいるときに機械式のものを少し使っていたことがありましたが、ゴミを処理するのに電気を使うことに違和感があって、今は好気性の菌を使ったコンポストを使っています。
大がかりに設置してしまって、やっぱり大変だった、やめよう、となったときのことを考えて、LFCコンポストというバッグ型のものを使っています。
申し込むと、初回はバッグと土と説明書の入ったキットが送られてきて、継続にすると中に入れる基材が送られてきます。
最初は基材を買ったりしていましたが、土でいいと思います。ピートモスとこまかく砕いた炭を時々入れたりしています。

バッグ型のものは、最初の導入にはいいのですが、よく料理をする家ではすぐ満杯になってしまうのが難点。わが家は2つで使いまわしていますが(1ついっぱいになったら、熟成に回す)、やっぱり大きな堆肥小屋があったらいいなと思います。

畑は、というと、川口由一さんの考え方でやっているところをお借りしているので、「持ち出さない、持ち込まない」というコンセプト。なので、畑からとれたお野菜の皮や種は、畑に戻していますが、購入した食べ物の残渣などが入ったコンポストは、畑には戻さないでいます。
畑の先生からアドバイスいただいて、畑に戻すときは、表面の草の上の、もともとその作物があったあたりに戻すようにしています。時間をかけて、微生物が分解していくと、地面に近い部分から分解されて、土になっていきます。

コンポストの使い方

では、どうやって使うのか、ですが、セットになっているものは、やり方が丁寧に書いてあったり、基材が同梱されていたり、サービスセンターがあるものもあります。
①コンポストを設置する
② 生ゴミを準備する 
細かく切ったり、卵の殻など砕いてもいいですが、分解がゆっくりでもいい広い面積があるなら、そのままでもいいかと思います。
③ コンポストに入れて土と混ぜる 生ゴミを入れたらよく混ぜてます。臭いが気になるようなら週1くらいで混ぜるといいです。
④ 熟成させる 2〜3か月の間、生ゴミを入れて混ぜ・・・を繰り返し、生ゴミを入れなくなってから、1~2か月熟成させるようです。私は、小さなバッグ型のものを使っているので、1つを入れている間もうひとつを熟成させて、と、2つを使いまわしています。

コンポストのある暮らし

コンポストをすると自然の力を感じながら、ベランダや庭でごみを減量できます。
しかも部屋の生ごみ臭がなくなり快適になります。そして、不思議ですがコンポストをはじめると、小さな生命体と協力して、地球に良いことしているという満足感も得られ、さらに、自然のものを摂り、我々は自然に生かされているということを実感できます。

自分が食べているものに対して意識的になれる、ということについてですが、それが畑に返っていくとなると、コンポストに入れるものについて意識的になります。ふだん、野菜はなるべく自然農のものやオーガニックのものを取り入れるようにしてはいます。それ以外ののもの、スーパーで買った柑橘の皮や魚などはどんな風に育てられたのか、など、循環していくことをより身近に考えるようになりました。

また、土をさわれるのも気持ちがいいものです。
冬は畑も土が凍って触れないし、作物も育たなかったりしますが、そんな中でもコンポストの中身をときどき混ぜるとき、土にさわったのと同じホッとした感じがあります。

うまく混ざっていれば臭いもしないので、うまく発酵してるかい?ちゃんと混ざっているかい?と、ペットじゃないですが、面倒をみているような感覚も、いいものです。


この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?