(退院後)産後助けられたもの、大変だったこと

私の場合です。産後1ヶ月までを振り返って思うことを書いてみました。

産後1ヶ月まで

私は里帰りせず、産後約1ヶ月は、義母と、母(鬼籍)の友人の方に来てもらって、家事全般やってもらいました。ご飯美味しかったなぁー。

昼間も隙あらば休憩しよう

わたしは子供の世話と出来るだけ体を休めることを頑張りました。本当に赤ちゃん最初は昼も夜もないので、夜に寝られない分、昼間に寝ておかないと大変です。

大人が2人いても大変

夜は平日でも夫にも協力してもらいました。2人とも白目剥いてたと思います。でも相手がやれる時は自分は全力で休む、相手が無理になったらズバッと起きて交代する、という感じで頑張れたと思います。もちろん夫は仕事があるのでわたしが出来るだけがんばって、でもダメな時は頑張ってもらいました。

疲れが取れない時は滋養強壮剤でなんとか頑張った

朝疲労がある時、それでもまた一日始まるので、キューピーコーワゴールドアルファプラスを飲んで頑張っていました。夫もよく飲んでいました。

長期休暇のタイミングで初めて昼間も夫と三人で頑張ることになりいい練習になりましたが、どこにもいかないけど毎日白目でしたね。たしか。

里帰りしないと夫も同時に育児スタートで協力できるし、日に日に違う子供の姿を夫も見られるのがいいと思います。

初めて子供と2人で過ごす時

手伝いに来てくれてた方が帰って、昼間初めて子供と二人になるとき、それはそれは不安でいっぱいでした。だいぶ慣れましたが、自分がダメになったらやばいというプレッシャーは結構重くて、私は少しメンタルが弱くなりました。自分だけならいくらダラダラしても風邪引いてもなんとかなるけれど、自分がほっといたら寝食ままならない人間がいるのです!!だからちょっと体調を崩しかけただけでめっちゃ動揺します。

子供のいる友達がめっちゃ頼りになる

そして、不安な時に頼りになったのは子供のいる友達でした。わたしの想像をはるかに超えたものでした。赤ちゃんの子育て。弱音をたくさん聞いてもらったのですが、めちゃくちゃ優しく共感してくれて、たくさん励ましてくれました。本当にありがたくて、友達の子供が生まれた頃にタイムスリップしてわたしも励ましてあげたい!ほんとにあの頃はわかってなくて申し訳ねぇありがとう!という気持ちになりました。

自分のご飯はだんだん適当に

それから栄養満点のご飯もなくなったので、ヨシケイの冷凍おかずを頼んでみたりしました。しかし、そのうち適当になっていきました。

子育ての方に関しては書くつもりはありません。わたしはよく、そのときそうすることでまたはそうしないことで、この先に悪い影響があったらどうしようと不安になっていました。真面目に調べたりしてるとどうしてもそう感じてしまうことがあります。よりよい方法、すべきことがあるのに、それができない私。今のわたしがそのときのわたしに声をかけるなら、こうです。

そんなに心配すんな!!なんとかなる!最低限やって、あとは自分も子供も楽チンなものでいいよ!大丈夫だよ!一日で人生決まったりしないからさ!!

うん、これ今の私にも響きます。いろんな人がいていろんな悩みがあると思うのですが、少しでも誰かの心が楽になりますように。最後にこれだけ。

離乳食初期に便利だったもの

ハンドミキサー(おかゆをドロドロにできる)

製氷皿(小分け冷凍できる)

野菜ペーストの冷凍食品(オイシックスや生協にありました。小さじ1のために茹でて刻んで漉すとか私には無理!)

以上です。




この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,722件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?