見出し画像

“生活のために働く”という罠から抜け出す

人間誰しも、自分(たち)の「幸せ」のために働いています。不幸せになるために、働いている人はまずいないでしょう。でも、結果として仕事で鬱になってしまったり、家族がバラバラになってしまったり、不幸せになっている現実があります。

満足感を変えずに、必要経費を下げる
必要経費を変えずに、満足感を上げる

今回は、このようなことについて少し考えたいと思います。

収入より低い支出で生活する土台づくり

固定費が高くなってしまうとどうしても必要な収入(売上)が多くなってしまいます。お勧めできないのは、残業代やボーナスを織り込んで家計を設計してしまうことです。

本当に人生を豊かにするのに、本当はそんなにお金はかけないで済むことも多々あります。むしろ、いかにお金をかけずに楽しむのかを考えることは意外と楽しいという発見もあります。
・公園で子どもと遊ぶ。ボール最強説
・晩ご飯を奥さんと一緒に作って、家族全員で食べる。
・早寝早起きだと、電気代も節約できて毎日が清々しくなります。
・家庭菜園にチャレンジ!➡ミニトマトおススメです。
などなど

資産形成のため、時間、資金、エネルギーを配分する

長期的な資産を増やすことと複数の収入源を創出することにチャレンジしましょう。iDeCoやNISAを活用し、投資信託など資産形成にチャレンジすることで経済に興味を持ち仕事上の視野の広がり、視座を上げることにも繋がっていきます。まずは現在の収入の10%を貯蓄に回し、資産形成のタネ銭をつくりながら投資の勉強を始めましょう。

また、趣味を活かして講師業やコンサルを始める人が増えていますので、そうした方に師事することで副業を始めたりすることも能力アップに繋がったりしていきます。ネットでの副業も色々ありますので、現在の収入の10%アップを目指してみてはいかがでしょうか。

自分にあった職業を選ぶ

自分の能力と適性をフルに生かすことができる職業を見つけましょう。恋愛と一緒で、最初に付き合った人が運命の人である可能性は100ではありません。会社も同様に最初に入社した会社が自分の一生を懸けるに値するとは限りません。そうであれば何の問題もないのですが…。

精神的苦痛を感じる職業は論外なので、「石の上にも3年」ではなく、どんどん新しいことにチャレンジして適性な仕事を見つけることが肝要です。

適性な仕事とは、他人よりもストレスを感じることなく、他人よりも成果を上げられ、他人から評価される仕事のこと。これはやってみないと分からない。

まとめ

他人からの評価や見栄のために無理して頑張りすぎることが自分を苦しめてしまうことにもなってしまいます。

満足感を変えずに、必要経費を下げる
必要経費を変えずに、満足感を上げる

特にお金をかけずに、満足感を上げることは考え方や工夫次第で色々できますので是非家族で話題にしてみてください。

Let’s Action!
✅お金をかけずに楽しめることを最低一つ考えてみよう!
✅収入の10%を貯蓄(投資)に回せるように家計を見直してみよう!
✅今の自分の仕事が適性な仕事なのか?振り返ってみよう!

メッセージ

【今回の記事に関連するおススメ記事】


頂いたサポートは、より良い記事を書くためのインプットおよび他のクリエイターさんへのサポートに使わせていただきます。note内で巡る気持ちの送り合いを実践しています。