見出し画像

すぐにできる「料理を一層美味しくする方法」

結論から言ってしまうと「旬のものを使う!」です。
「旬」のものとは、たとえば野菜なら売り場に沢山出ていて、見た目も新鮮、お値段も割とお手頃なヤツです(地産地消コーナーがあるようなスーパーだとすごく分かりやすいですよね)。

旬のものは生物の育ちに本来あった気温、環境で育つので
・栄養価が高い
・味が良い(甘みが強いなどの他 硬さが程よいとかえぐみが無いなども関連しています)→入手してから鮮度の良いうちに使うのが前提です
・価格もお手頃

この記事を書いている時点では、茄子、きゅうり、ゴーヤ、みょうが、トマト、レタス、ピーマン、モロヘイヤ、オクラ、かぼちゃなどなどが美味しい時期です。

「旬ってやっぱり美味しいわ~!」と感じることが多いのが一つはきゅうり。よく使うきゅうりは一年中手に入ります。品種もその季節に合ったものを種苗会社や農家さんが手によりをかけて育てておられるのはわかるのですが、元気いっぱい、程よく太った初夏からの旬のきゅうりの瑞々しさパリッとした歯触り、苦みなく芯から感じられるほのかな甘みは「やっぱり美味しい!きゅうりってこんな美味しかった?!」と心からうなります。

素材の味が良いと「焼くだけ」「レンジでチンして鰹節かけるだけ」などごくごくシンプルな調理で美味しい1品に本当になりますよね。
結果旬の素材のチカラで手間少なく充実した食卓になりやすいです。

先週末はYouTubeライブを開催しました。
テーマは8月31日が「や・さ・いの日」ということもあり「私が好きな夏野菜・夏果物はこれだ!」だったのですが

今の時期、夏野菜、夏果物が豊富なので大いに話題が広がりました。
ライブにチャットを寄せて下さった方々からも美味しいお話しが盛りだくさんです。ご自宅の菜園のピーマンの食べ方、美味しいイチジクのお取り寄せ、プラム大好きプラムを求めてドライブした話などなど。

手前味噌で恐縮ですが「夏野菜・夏果物を食べたくなる」動画になっているんじゃないかと思いますので良かったらぜひご覧ください。


【9月期 募集開始しました】実践型、お家で学ぶ6週間の集中トレーニング
【料理を始めたい方へ】家庭料理の基礎トレーニング(初級編)
説明会も開催します

【レッスン情報】たった1回のレッスンで「切りものが上手くなった!」のお声沢山いただいています。
「切りもの集中トレーニング『キリトレ』」好評 毎月開催

おかげさまで190,000ダウンロード突破しました!
聴く食情報 ポッドキャスト「料理が楽しくなるラジオ」








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?