見出し画像

21世紀の学び舎 ~全人的人間力モデルに基づく多重知能学習(Multiple Intelligences Learning Model)~

21世紀の学び舎 ~全人的人間力モデルに基づく多重知能学習(Multiple Intelligences Learning Model)~について対話しませんか?

とても有難いことにハワイ大学の名誉教授吉川宗男先生と数年前に素敵な出会いがあり、さらに有難いことにAIFAの取り組みに非常にご支援を頂き、理事にもなっていただいています。
今回、そんなムネオ先生(通称 Dr. メビウス)から21世紀の学び舎を対話する2日間のプログラムをご提供いただきます。

世界的に有名なDr.メビウスとZOOMではありますが、対話ができる機会です。
ぜひ、ご参加ください。

お申込みはこちらから。


【講座概要】
開催日程:2023年1月21日(土)午前10:15~12:10  1月22日(日)午前9:00~12:00(両日とも適宜休憩を挟みます) 
開催場所:オンライン
講座料金:16,800円(税込み)
     *小学生~大学生は無料
     *AIFA認定プラクティショナーは半額 (8,400円)
対象者:これからの教育のあり方や教育現場に変革をのために取り組んでいる/取り組みたい方
講師: Dr. Muneo Yoshikawa(吉川宗男博士)
ファシリテーター:樋榮ひかる


こんな人におススメ:こんな人におススメ!
Yes,Andな場づくりをしている、または、したい人たち。
学生、学校の先生、カウンセラー、さらに企業・組織の人材開発に携わる方々。

とてもエキサイティングな2日間です

【講座内容】
Day 1(2023年1月21日土曜日):初日は、AIFAデザインの21世紀の学び舎:MAHALOBA(まはろば)を哲学します。 メビウス博士による21世紀の全人的人間力モデルに基づく多重知能学習についての75分間の講義のあと、メビウス博士との30分間の対話となります。
Day 2(2023年1月22日日曜日):2日目は、初日のムネオメビウス博士の講義をもとに全人的人間力モデルをアプライドインプロメソッドを用いて実践します。ひかるちゃんが提供するインプロのゲーム実践(70分)の後、ムネオメビウス博士がメビウスのメガネの観点から全人的人間力モデルを通して解説(60分)し、さらに30分間の全体での対話の時間となります。

Dr. メビウスこと吉川宗男ハワイ大学名誉教授


吉川宗男博士について:
哲学博士。1938年、東京都生まれ。
18歳で単身アメリカに留学し、カリフォルニア、オレゴンなどに在住した後、立ち寄ったハワイに惚れ込み、以来ハワイに住居する。
ハワイ州立大学で35年間教鞭をとり、1997年に定年退職、アメリカ国籍(日本在住)。
現在、ハワイ大学名誉教授、IMGS国際メンターシップグラデュエートスクール(大阪)学長。
リードカレッジ(オレゴン州ポートランドに所在、アップル社のスティーブジョブ氏が一次通われていた大学)では、長年Summer Institute for Intercultural Communicationのファカルティメンバー、慶應大学湘南藤沢キャンパス(SFC)をはじめ、いろいろな日本の大学でも教鞭をとったこともある。専門分野は、人間学(対話哲学)、経営哲学、異文化コミュニケーション論、リーダーシップ論、メンター学等幅広い。
独自のメビウス論を基に、経営の分野、教育の分野、健康の分野、環境の分野などの幅広い分野で活躍。 近年では、大学院の経営に携わる一方、日本企業のみならず、多国籍企業向けのリーダーシップ研修、マネジメント研修、メンター育成研修などを積極的に行っていた。
現在は、何社かの経営コンサルタントも行っている。
日本での著書としては、「出会いを哲学する:人生を豊かにするメビウスの原理」や「異文化間コミュニケーション:文化摩擦の解消のいとぐち」などがある。
 人間行動科学の分野でアルバート・シュバイツァ賞受賞、またハワイ大学最優秀ティーチング賞を受賞。


社会のひとりひとりが自分らしくを楽しめる文化にしたいと一言でまとめきれないくらいのいろんな活動をしてます。 感謝と愛に溢れた社会づくり・人づくりにすこしでも貢献できたら、と、学びを楽しみに変える教育の改革活動をしています。 サポートいただけたら勇気になります!ありがとうございます