見出し画像

良い時と悪い時

人間だれしも良い時と悪い時、
良い時と悪い時があるだろう。

気分が良い時悪い時。
体調が良い時悪い時。
運が良い時悪い時。

どっちも半分半分、良いことも悪いことも半分半分。
良いことがあれば悪いことがあるし、悪いことがあったときには次には良いことがある。
自分に与えられた器のなかには、良い運も悪い運も、均等におなじ数だけ入っていて、それがランダムに降り注いでくるだけだ。
そう自分に言い聞かせてきたし、本当にそんなような気がしながら生きている。

だけど、うーん、
まぁやっぱりいつでも機嫌良くいたいなぁ、
良いことばかりな毎日がいいなぁ、
悪いことなんていらないなぁ
いつも気分良くいたいなぁーーーー
と思う。

なんだか、ときどき、大したことではないのに落ち込んでしまったり、嫌になってしまったり、自分らしくなくなってしまうときがあって、
そういうときに、生きるのってめんどくさいなぁ、とか、自分ってやなやつだなぁとか、なんかやる気でないなぁとか
思ってしまうのだ。
大したことがないのに、そんな大失敗したわけじゃないのに、
単に、今は『悪い時』だから、なのに、
そう思ってしまうから、
その事実がますます自分の気持ちを下げてしまう。

友達と話しているときに返した言葉がほんとうに良い返し方だったのか、いつまでも思い返してぐるぐる悩んでしまったり、
いつでも姿勢よくいたいのに、ふと気が緩んでふんぞりかえったような姿勢になってしまっている自分に気がついて、一気に気分が沈んだり、
買おうと思っていた服が、試着してみたらいまいちで、でも欲しい、でも似合わないかも、どうしよう、決められない、で、結局買わないままお店を出て、やっぱり買えば良かったかも、と落ち込んだり
書けば書くほどそんなに大したこと、命とりになるようなことではないし、気にしてもしょうがないし、これからどうにでもできるような、むしろ改善していけるようなことなのに、
良い時と悪い時のうちの『悪い時』には
なんだかこういった、少しのことで大きく自分の元気や、やる気や、明るい気持ちが削がれてしまっているようでならない、
そしてそのことが自分自身、とても残念に感じるのです。

ちょっとのことで落ち込みたくないし、
落ち込むような原因をそもそも作りたくないし、
外にいるときとか、リラックススペース以外ではなるべく気を抜かないようにしたいし、
いつでも明るくいたいし、
マイナスに考えないようにしたいし、
自分の目標をもてるようになりたいし、
常に忙しい人でいたいし、
なんだかなんだか
本当に自分に満足できないまま、堂々巡りで人生が終わってしまうような気がして、
それが残念で残念で、ため息をつきたくなるぐらい、
残念な自分だな、と思いながら過ごしているのです。

今は『悪い時』なんだ、きっと、『悪い時』だから上手くいかない、気分がのらない、だからしょうがない
そう自分に言い聞かせても、そのときの自分は納得できないし、気持ちを切り換えられない。
気持ちを切り換えて、理由はなんでもいいからとにかくマイナスな気分にケリをつけられるような理由を自分に言い聞かせて、その日のタスクに向かって走らなければならないのに、
悪い時はそれができない。

この状況を変えたいと思うなら、自分の力でどうにかしなければならないし、
どうしたらいいか自分の頭で考えて、アイデアを練って、
それを必ず行動に移してみる。
ただ変化やどうにかなることをじっと待つのは、他人や運命任せでいつ救われるかもわからないから、
自分が、主体的にどうにかするしかないんだと、
理性では思う。

できるようになりたいことがたくさんありすぎて、いつでも完璧にしていたくて、
いつ何時でも自分に満足していたいのです私は。
良い時悪い時なんて関係なく、いつも良い時の自分のようにいたいのです。
そう上手くはいかないことはわかっていても、ずっと良い自分でいたいのです。
欲張りすぎるけど、それが私なんだよな。

明日もがんばろう、まだ週のまんなかじゃないか(笑)
週の真ん中って、疲れているせいか落ち込むことが多い気がする(笑)
やれるだけやるしかないよね
良い時悪い時、両方抱えて、毎日転びながらも自分のために過ごしていくしかないんですよ。
良いこと悪いこと、選べないんだったら、腹くくって、考えてもしょうがないことは考えない、改善できることは未来の自分のために改善する、落ち込むときは落ち込む、そんな自分も肯定してあげる、
肯定できるような、自分になれたらいいなー

ま、人生すべて思い出作りですね。
冥途の土産を、明日も作ります。

では、これにて。


2022.9.21 1:50


P.S. 私がこのとき書きたかったことは、
自分の中で良い時と悪い時、つまり上手くいく時といかない時があって、
上手くいく時は、「人生たのしい!」「私って運良すぎ!」って感じで自己肯定感爆上げだし、なにしてもなんか上手くいっちゃうし、少し失敗したとしてもすぐ立ち直れるし、気分がいいし、他の人の目なんか怖くないし、自分を自分で肯定できる、
そういう感じで、身の回りのほとんどのことが上手く進み、気分も滞りなくよい、という状態。
上手くいかないときは、まず朝起きた時点でなんだか気が乗らない、ずっと寝そべってたい、やりたいことなんてない、という思いでいっぱいになって、重たい身体を引きずりながら一日を過ごして、電車で他の人の肩が当たっただけで気分が悪くなり、仲のいい友達が自分のことを馬鹿にしているように思えたり、やることなすこと意味がないように思えたり、周りと自分を比べて自分ってつまらない人間すぎる、と思ったり、もうドミノが倒れていくようにすべてマイナスな方向に引っ張られてしまうのだ。
今まで良い時悪い時両方ともたくさん過ごしてきたので、あ、今日は良い日だ、あ、今日はダメな日だ、とすぐに自分で判断がつくものの、自分を励ましたり抑えたり平静を保つことができず、結局ズルズルとそのときの気分に引っ張られてしまうことが、私はすごく嫌なのだ。
自分は恵まれているし、先1ヵ月を見渡せば、楽しみなこと楽しいことたくさん用意されている。頑張る理由はあるし、やってみたいことももちろんある。だから、そういったことが自分にはいつもあるんだよ、ってことを自分に言い聞かせて、良い時も悪い時も、穏やかな波をたてられる人でありたい。
自分の気分をコントロールして、やるべきことをちゃんとやれて、計画通りに一日を過ごせる、毎日そういう人間でありたいなぁと思うので、それができないととても嫌になってしまうのです。
この文章では、そういうことを書きたかったんだと思う。

とりあえず今日やらなきゃいけないことを書き出して、ひとつひとつ進めます。
気分が乗らなくとも、やることはあるのでそれを進めて、少しでも事実を良くしていったほうがいい。気分がマイナスなら実体はプラスになるように。

できるようになりたいことのリストでも書こうかな... もっと欲まみれになりそう(笑) 人間欲まみれ、私は強欲から抜け出せるときがくるのかなー...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?