見出し画像

映画『仁義なき戦い』の舞台にもなった戦後直後など。戦乱期の節目にはアウトローたちの活動が盛んになるようで、実は幕末~明治期にもありました。

映画『仁義なき戦い』の舞台にもなった戦後直後など。戦乱期の節目にはアウトローたちの活動が盛んになるようで、実は幕末~明治期にもありました。
徳川体制の崩壊してゆくと、武士が侠客を利用するようになり、実際の戦場にも投入されたのです。しかし彼らは使い捨てでもあった。有名な新選組、近藤勇も土方歳三も農民出身、京都守護職会津藩お抱えの刺客と言う事。体制維持の為に凄まじい締め付けをするのが崩壊前夜の共通点。昭和の戦争も最も社会が表面的に安定していたのが昭和20年、治安維持法、国家総動員法などの世紀の悪法が隅々まで特高警察によりぎゅうぎゅうに締めた。今の不気味な安定感は国家衰亡の危機時に起きるこの必然さ… #大河ドラマ #光る君へ

​​​​​​​

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?