マガジンのカバー画像

こころの健康

38
YeKuが作成した「こころの健康」に関するエッセイ記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#体調不良

自律神経が乱れがちな春に気を付けたいうつ病予防

春の訪れは、新たな始まりの象徴でありながら、同時に私たちの身体と心に様々な変化をもたらす時期でもあります。 気温の寒暖差や気圧の変動は、自律神経のバランスを崩しやすく、これにより様々な身体的、心理的、行動的な変化が引き起こされることがあります。 今回は、そんな春特有の体調不良や心の落ち込みに対して、どのように向き合い、うつ病を始めとした精神病に至る前に予防していくかについて、ご紹介したいと思います。 身体面の変化 春になると、倦怠感が続いたり、首や肩の凝り、胃腸の不調

ベッドから起き上がれない時に役立つアイテム三選

 読者の皆さんも、本当に体調が悪い時、ベッドから起き上がれないということが多々あると思う。  私の双極性障害やうつ体験については過去色々と書いてきたのでここでは割愛するが、  うつがひどい時はベッドから1ミリたりとも起き上がれないという時が結構あった。そんな時に役立ったアイテムを三つ紹介しようと思う。  なお、これらのアイテムを使う前提として、介助してくれる家族などはいないものとする。 ストロー飲み口  まず一般的に、人間は何週間か食べなくても死なないが、水が飲めな

仕事が死ぬほどつらいあなたへ。休んでもなんとかなるという話。

 あなたは、明日仕事だと思うと、眠れなくて、結局朝になってしまったという経験が無いだろうか。食事も喉を通らなかったり、頭やお腹が痛かったりして、起き上がるのもつらい。そんな体を引きずるように、職場に通っていないだろうか。  あなたはとても頑張っている。これまで、よく頑張った。  でも、そろそろ、もう少し自分に優しくする、ということも選択できる。  少し休んでみてもいいのではないか。  一度休んだら、戻れないかもしれない? 戻った方がいいかどうかは、もう少し元気になって、あ