マガジンのカバー画像

こころの健康

37
YeKuが作成した「こころの健康」に関するエッセイ記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#鬱

精神科に行ったら人生終わり、じゃない

精神科に行ったら人生終わりだよという言葉を聞いて、まだそんな印象の人がいるんだなと驚いた。 メンタルケアについて考えるとき、多くの人々が「気軽に精神科や心療内科を受診しよう」と思うことができればいいのになあ、と願うことがある。 現代社会では、肉体の健康と同じようにメンタルヘルスのケアも非常に重要だし、認知も増しているように感じる。しかし、精神科への受診は依然としてタブー視されたり、ある種の烙印のように思われているようだ。 ストレス、不安、うつ病などのメンタルヘルスの問題

うつ病からの回復期に感じること

 今まで、何回かうつ病について書いてきた。  うつ病の辛さについては結構書いたと思うが、逆にうつ病から回復する時、どういう変化があるかについてはあまり書いていない。  例によって個人的な経験にはなるが、当事者や周りの方が希望を持てるかもしれないので、この機会に書いてみる。  うつ病の急性期というか、いわゆる激うつとか言われる状態では、何をやってもつまらないとか、何を食べても感じないとか、そもそも食欲もなければ身動きもできない状態になっている。  だからそれが回復してく

ヤバめのうつサイン4選

 あなたは最近、仕事や学校に行くのが辛いと感じていないだろうか。  それが五月病なのか、それともうつ病なのか。病院へ行くかどうかの判断に役立つよう、今回は、自分の経験から、特にヤバイうつサインを4つ挙げてみることにする。  「僕が/私がうつになるなんて」と思うかも知れないが、うつというのは、欧米では生涯で15%前後の人が経験する。日本では7%前後と低い(が、精神科に対するイメージが相対的に悪く、受診しない人が多い傾向があるように思われ、正確な数字か怪しい)。  7%前後と