見出し画像

授業で読解させるときのペース作り

今期の授業で新書を5ページほど読み,まとめを作る作業がある。その最初のステップで一読して覚えていることをなんでも書き出すようにしているのだけど,時間の設定がなかなか難しいと感じていた。

そこで,新書の該当部分をテキスト化して授業で使っているiPadの読み上げ機能を使い,それを聞きつつ目で追わせてみた。

目的は「まず一度,サボらず飛ばさず始めから終わりまで読む」ことにあるのでこれはけっこうペース作りとして良いのかなと思った。

意図的に重要そうなフレーズがあったら線を引くとかも指示したらよかったのかもしれないが,何を重要だと考えればいいのかってけっこう難しいよね。

この記事が参加している募集

#国語がすき

3,785件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?