見出し画像

【初心者必見】WEBライターで稼ぐためのコツ

こんにちは。WEBライター&ブロガーの「やーまん」です。

今回は「WEBライターで稼ぐためのコツ」というテーマで書いていきます。

「WEBライターで稼ぎたいけれどなかなか文字単価が上がらない・・・」など、報酬に関して悩みを抱えている方は多いと思います。

私はWEBライターを始めて、早いものでもう時期8年となります。WEBライターをメインの仕事として独立してからは7年近くになりますね。7年もWEBライターで生計を立てられるとは思わなかった部分があります。

報酬は2019年以降は毎月30万円を下回るライター収入になったことがありません。(ライター以外からの収入もあるので、トータル的な月収ではありません。)

ではなぜ、安定的に報酬を獲得できたか。この点が気になると思います。それを簡単にまとめました。

常に5社前後のクラインと契約する

これはリスクマネジメントの一環ですが、複数のクライアントと契約するのは大事なことです。特に専業を目指すならば意識すべき点です。専業のWEBライターは、会社員とは違って毎月の固定給がありません。

いくら長期契約を謳っている案件であっても、方針が変わればすぐに契約終了です。そういったリスクに対応するためにも5社前後のクライアントと契約することをおすすめします。

もちろん、自己管理の負担がでてきますが、このご時世タスク管理ツールもありますし、カレンダーアプリなどを使えば効率よく管理できます。

ちなみに私は今のところ7社ほと契約しています。案件量もまばらですが、急に1~2つの案件で契約終了となっても、収入に大きな差が生じません。

できるだけ専門性の高い案件を獲得する

報酬額に大きく影響するのが、記事のジャンルです。例えば、大衆向けの趣味サイトと、専門知識が必要な医療サイトでは、同じ文字数でも報酬が大きく変わります。

当然のことながら、専門知識が必要なジャンルのほうが文字単価が高いです。これはWEBライター業界に限った話ではないでしょう。国家資格が必要な職種などは、資格不要の業界よりも給料が高いわけですので。

特にWEBコンテンツで検索エンジンの上位を狙う目的であれば、金融や医療などの分野は信頼性、信ぴょう性が問われます。また、傾向として、そのような分野は有資格者が執筆したり監修したりしています。

結果として文字単価にも反映されているわけです。資格不要のジャンルは、肌感覚ですが文字単価1円~2円が多いと思います。しかし、医療系や金融系などで有資格者の場合は1文字5円などになることも考えられます。

よって、できるだけ専門知識が活かせるジャンルの案件獲得を目指したいところです。これまでの経験や保有資格などを活かせるチャンスではないでしょうか。

とにかく作業効率を向上させる

専門知識を活かすとはいえ「資格を持っていない」「今から勉強するのは難しい」という方もいるでしょう。その場合は、作業効率を向上させる点にフォーカスしてください。

タイピングスピードなどの物理的な面もありますが、WEBライターの仕事はリサーチ力が大きな要素を占めると思います。リサーチがスムーズに行えれば、文章が浮かびやすくなり、タイピングの手が止まりにくいです。

例えば「〇〇のメリット」という見出しがあるとすれば「〇〇 メリット」と検索して、上位5ページくらいに目を通します。そのなかで共通している項目があれば、それを抽出してコピペにならないようにリライトしていくイメージです。

ただし、リサーチ力や分析力、リライト力はある程度経験も必要です。経験を積むなかで、自分なりの作業テンプレートが仕上がって効率よくライティングできます。

ライティング業務以外も引き受ける

特にWEBライター初心者であれば、できるだけライティングン集中したいので、構成が出来上がっていて執筆するだけの案件を探したいところです。

しかし、それだけでは報酬アップを狙うことが難しいので、執筆に慣れてきたらライティング業務以外も引き受けてみましょう。記事作成と言っても、実際にサイトに投稿されるまでにはさまざまな作業が必要です。

  • キーワードリサーチ

  • ターゲット設定

  • 見出し(構成)作成

  • 執筆

  • 画像選定・加工

  • WordPressなどのシステムに入稿

上記に加えて、HTMLやCSSといった言語によるコーディングを作業ができると、WEBデザインの案件も受注できます。ひとつでも多くの業務を担当できれば、応募できる案件も増えるので、収入アップにつながります。

私の稼ぎ方

私は生活に不自由なく、もしかするとと同年代以上の月収をWEBライターで稼いでいます。すでにいろんな方法を紹介しましたが、私の場合は作業効率を向上させる点を重視しています。

というのも、私は特に専門知識を有する分野があるわけでもないからです。しかし、調べることやいろんなことに興味を持つのが好きだったので、いろんなジャンルのライティングを経験しました。

経験していくなかで、リサーチ力や文章力などが向上して、今では常時5社以上のクライアント様とお仕事をしています。

おそらく案件における文字単価の平均は2円いくかどうかです。これって初心者の方でもスタートからもらえる単価ですね。でも私は多いときは1日2万文字とか平気でライティングしていますし、それだけで日給4万円ですよね。

いわゆる量をこなす手法に近いですが、実績が積み重なると、文字単価3円などの打診もあり、最終的に作業負担が少なくても稼げる場合もありますし。

量をこなして実績を作ることから始めてもいいのではないでしょうか。ただし、文字単価0.5円などの案件を数多くこなすのはおすすめしません。明らかに相場よりも低い報酬だからです。せめて文字単価1円以上を狙ってくださいね。




気に入っていただいたらサポートをお願いいたします。いただいたサポートは活動費や有益な情報発信のために活用させていただきます!