見出し画像

環ナナーズについて語りたい その2

環ナナーズについて語りたい その2です。普段あまり文章を書く機会がないのでアウトプットする習慣を身に付けたいなと思いまして。書くならやっぱり好きな物事を好きと伝えるのが良いだろうということでやっております。先に謝ります。話にオチはありません。


【井の頭ユースフルデイズ】

作詞,作曲:三島想平(cinema staff)
編曲:三島想平(cinema staff) ハヤシコウスケ(シナリオアート)
(環ナナーズ公式Xアカウントから引用)

今ある環ナナーズ曲で唯一しっとり落ち着いた感じの曲になっています。空中にゆらゆらと漂うそんな曲。他のオリジナル3曲がワル・爽やかで眩しい・激しい曲なのでまるで都会にあるオアシスのような存在です。

振り付けもゆるやか〜で癒されます。1番2番の間奏部分は小さい頃に遊んだ、はないちもんめみたいな感じでかわいい。あの遊びって今の子供達もやってるんでしょうか?

この曲と何デン環デンの振り付けはハチキュウのHACHIって子が担当しています。歌うま踊れる振り付けもできて黒猫にもなれるハイパーなかわいい子です。これだけ語っても魅力を語り尽くせないすごい子です。環ナナーズの担当は新生姜ピンク。

三島想平さん

環ナナーズの曲ではこの曲とWorld is Mineの2曲が三島想平さんという方の作曲、プロデュースです。グデイをきっかけに知っていい曲作る方だなって思ってました。まさかこういう形で三島さんの作品に触れるとは。ありがとうグデイ。

ちなみにグデイへの提供曲の中ではnothingが一番(執筆時点)好きです。

ちなみに三島さんの属するバンドcinema staffですが、以前とあるプロサッカークラブに曲を提供していたとか。昔そのクラブの試合を見ていた時期もあったので、もしかしたらそこで三島さんを知ってそこからグデイやハチキュウに辿り着いてたかもしれない。それはそれで面白い世界だったかも。

井の頭線

井の頭線、渋谷下北沢西永福と界隈の御用達ライブハウスが鎮座する路線です。
アイドルオタクになる前までは井の頭線にあまり乗らなかったのですが、オタクになった途端に乗るようになりました。同じ境遇の方、多いと思います。

ちなみに1日の間に下北沢(ライブ)→渋谷(私用)→西永福(ライブ)という回し方をしたことがあります。自分で勝手に井の頭線サーキットと呼んでいたとか。

最近は分かりませんが、前は下北沢駅前広場の動線が行くたびに変わっていました。ですが空き地は空き地のままで変わらないので、永遠にあそこは空き地と喫煙所、休日マーケットをやっているような気がします。人生に余白が必要なように街にも余白があっても良いんじゃないでしょうか。知らんけど。

下北沢はちょいちょい良さげな飲み屋がありそうなのでオススメ教えてください。

といったところで今回は終わりです。


ちなみにこの記事を下書きで書いた数日後に新しくグデイの曲がサブスクで出ました。サブカルチャー’2013、こちらも三島想平さん作曲です。
メロディーから歌詞まで全てが良いむっちゃいい。好き。