見出し画像

早起き習慣化のために

もともとずっとベッドで寝ていたい僕が
毎朝5:00代に起きられるようになった方法をご紹介したいと思います。


早起きのメリットです
・他の人より時間を長く使える
→時間は誰にでも平等に与えられる資産。この時間で自己研鑽に努める
・1日を元気な気持ちでスタートできる
→ポジティブな気持ちで1日をスタートできます

以下僕が実践したことです

1 起きてすぐ白湯を飲む
2 朝起きて運動する
3 寝る前はブルーライトを浴び過ぎない
4入浴歯磨きは1時間前までに済ませておく
5 明日にワクワクしながら眠る

1 起きてすぐ白湯を飲む
 起きたばかりの体は水分が不足しています。
 水分補給と内臓のスイッチを入れるべく、白湯を飲んだところ
 徐々に目が覚めていく感覚があり、今では習慣化されています

2 朝起きて運動する
 僕は朝起きてジムに行くようにしました。
 ジムに行けば血流も良くなりスッキリポジティブな気持ちになります

3 寝る前はブルーライトを浴びない
 よく言われることですが、スマホやタブレットは遠ざけて
 深い睡眠が取れるようにします
 日によっては見てしまう状況もあります。
 そんな時はビタミンの目薬をして眠るようにしています。

4 入浴歯磨きは1時間前までに済ませておく
 体内の深部体温を下げるために入浴の時間が関係しています。
 歯磨きは歯茎が擦られてストレスホルモンが出て交感神経優位に
 なってしまうので、寝る1時間前には完了します

5 明日にワクワクしながら眠る
 ここが1番大切なところです。
 小学校の時、休みの日は早起きしていませんでしたか?
 次の日起きて新しいゲームやろうとか遊園地行こうとか
 楽しみなイベントがあったからこそ早く起きれたのではないでしょうか。
 僕は次の日の楽しみを寝る前に決めています。
 今では、朝の時間でジムに行ったり本を読んだり仕事の予定を立てることが
 楽しみになっています。
 仕事に行か「なくてはならない」
 仕事は「つまらない」と決めているのは、
 紛れもなく自分なのです。
 その自分のマインドセットを変化させてみましょう。
 明日を迎えた時の楽しみはなんですか?
 当たり前のように過ごしてきた日々の中で
 感謝するべきものや人はなんですか?
 どんな些細なことでもいいです。
 明日の楽しみを少しずつ増やしていきましょう!

 1日をいいものにできるかは周りじゃなくて自分自身にかかっている!
 皆さんがより良い1日を過ごせることを心より願っています!
 早起きしましょう! 

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,445件

#新生活をたのしく

47,936件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?