見出し画像

#35「今」という時間を生きていますか?


こんばんは。
最近頑張っている水泳で泳ぐことに抵抗が少なくなっている櫻井です。
(上達って楽しい)

今日は、人生で最も大切な時間について考えました。

1、疲れはどこからくる?
2、過去や未来にしがみつくデメリット
3、今という時間を精一杯いきましょう


1、疲れはどこからくる?
一日中家にいたのに疲れたーって出来事って良くありませんか。
別に激しい運動したわけでもないのに、なんだかだるくなった感。
自分は結構あって、このだるさはなんなんだろうって結構疑問でした。

疲労というのは2種類あって、
一つが身体的な疲れ。
二つ目が精神的な疲れです。

んで、一日中家にいたりした時の疲れが、精神的な疲れってわけです。
精神的な疲れって結構厄介で多くの場面で疲労します。
具体的には、未来への不安や過去の出来事、などの
今の自分ではどうにでもならないことです。


2、過去や未来にしがみつくデメリット
精神的な疲れである未来への不安と過去の出来事について述べようと思います。

ちなみに、今の自分に未来の不安や過去の出来事を変えることはできますか?
自分の解釈としては変えることはできても、事実としては変えることはできませんね。
となると、未来の不安や過去の出来事を考えるだけ、時間の無駄になります。

しかも、さらなるデメリットがあります。
それは、未来や過去のことを考えすぎると、精神的な疲労が溜まります。

イメージでいくと、頭の中が解決策のない答えを永遠に探している状況です。
本当に悩んでいるのなら、頭の中ではなく、紙などで頭の中から出して考えた方がいいです。
そして、具体的なアクションプランを実行した方が悩みは確実になくなり、疲労を抑えられます。


3、今という時間を精一杯いきましょう。
精神的な疲れを取り除くために、「今」という時間を生きましょう。

よく瞑想で言われる、無になれ。みたいなよくわからない状況ではありません。
無になれって、めちゃくちゃ矛盾してません?
無になろうとしていること自体、「無」じゃないですからね。わら

その意味って、今やっている一つの作業に集中しましょうねってことなんです。
人は慣れると、あらゆる作業中に、違うことを考えてしまいます。

例えば、自転車に乗るときなど、別に集中しなくても乗れちゃいますよね。
だから、他のことも考えてしまうのです。
あと20分後の電車に間に合うように自転車をゆっくり漕ぐか。
あ、明日の予定ってなんだっけ。
今日はこのあと、大好きな動画を見まくるぞ。

などのことを、自転車に乗りながら考えてしまうことってありませんか。
それが、一つのことに集中していない状態です。
自動でできてしまうが故に、たくさんのことを考えてしまう人間らしいことですね。

だったら、自転車に乗ることに集中しましょう。
コツは、自転車に乗っているという感覚を感じることです。
自転車にハンドルを握る感触、ペダルを漕いでいる足の感覚、タイヤが回るスピード、
などの自分が自転車を漕いでいるという認識します。
もちろん、周りを見ながらという前提のもと安全にです。

この一つのことに集中することが、今という時間を精一杯生きるということになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?