見出し画像

#49 結果を出すために必要なこと

こんばんは。
昨日温泉に行って精神と体をリフレッシュした櫻井です。
(温泉って本当にいいですね。習慣化します)

今日は、結果を出すために必要なことを述べていこうと思います。

1、自分の想い
2、周りからの信頼

1、自分の想い
前提として自分の思いがなければ結果が出るはずもありません。
何も興味のない分野でいきなり結果を出せと言われてもかなり難しいです。
どうしても叶えたい目標があり、そのために結果を出す必要があるとき、思いは強くなると思います。

想いは行動量と比例しています。
周りから「あいつはこの目標に賭ける想いが人一倍強い」と思わせるには行動量が必要です。
結果は自分が決めるのではなく、人が決めた目標であるためです。
誰に言われようと一番時間を注いでいると胸を張れるレベルまでの圧倒的な努力をしている自負があれば、その想いは本物です。
また、情報集めも必須。結果を出すたに、できる限りの情報をかき集める。
勉強できるのに、教材が悪いものなら効率が悪いですから。

どれだけ自分が、目標を達成したいのか。
どのような行動をしたら、結果を出せるのか。
自分の想いが成功の鍵になるのは間違いありません。


2、周りからの信頼
結論、応援される力はすごいからです。
目標のために一人で取り組むよりも、周りからの応援があった方が必ず、頑張れます。
「今日はここまでにしよう」がもう少しできます。
「ここが限界だ」という到着点がもう一回やる。
なぜなら、自分の成功を応援してくれる人がいるから、
周りからの信頼が落ちないように、自分は頑張り続けなければいけない状況になる。
その、環境こそ、重要です。
だから、周りからの信用は長期的な自分の結果を出すために必要なのです。

信用を得るために、コミュニケーション力と約束を守る力が必要です。
相手の意図を理解できずに、自分勝手なコミュニケーションの人と信頼が置けるはずがありません。
平気で提出期限に遅れや嘘をつくような人間が好かれるはずがありません。
コミュニケーションは奥が深いため、一概にこれが正解という最適解がありませんが、本質として、相手の求めていることを理解して
言葉を発することです。
相手が何をして欲しいのか察して、気持ちよくなるような会話になるように心がけましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?