マガジンのカバー画像

とある本格派フェミニストの憂鬱

13
2010年代前半の全盛期Tumbrに滞在した経験を最初の足掛かりに国際SNS社会の未来について考えていきたいと思います。
運営しているクリエイター

#正規分布

【とある本格派フェミニストの憂鬱7パス目】「必ず観察から入れ。それに立脚しない憶測は、ことごとく現実に裏切られることになる」

【とある本格派フェミニストの憂鬱7パス目】「必ず観察から入れ。それに立脚しない憶測は、ことごとく現実に裏切られることになる」

相変わらずここで触れたプロジェクトで手一杯なので、今回はさらに手短に。以前の投稿で触れられなかった内容の補足など。

この時代を生き延びた、すなわち当時の社会問題が「国王と教会の権威の絶対性」から「資本主義的活動が生む利益の正しい再分配方法」に推移するパラダイスシフトを見逃さず、正しく対応したカール・マルクスは、なす術もなく歴史の掃き溜め送りにされた他の革命家とはそもそも観察眼が違っていたのだと思

もっとみる
【とある本格派フェミニストの憂鬱6パス目】「仁義なき色即是空空即是色」状態な分布意味論上の基本基底

【とある本格派フェミニストの憂鬱6パス目】「仁義なき色即是空空即是色」状態な分布意味論上の基本基底

こちらで着手した「はてなブログ時代の投稿の見直し作業」が想定通り難航しています。事前に用意した仮説が次々と破綻したりして、まさしく「仁義なき色即是空空即是色」状態に突入…

その作業の最中、私自身が念仏の様に繰り返し唱え続けているのが以下の数理となります。いやはや今回は本当にそれくらいしかお出し出来るものが…

原始的デカルト直交座標系イメージからの脱出小学校の頃から、時空間座標系をなんとなく大雑

もっとみる